お部屋の嫌なにおいを分解します。
生ゴミの腐敗臭をはじめ、トイレのアンモニア臭、シックハウス症候群の原因のひとつであるホルムアルデヒド等を分解し、快適な空調を維持します。車内のアメニティーアップにもご利用下さい。また、強力な酸化作用で、大腸菌O-157、白色ブドウ球菌、レジオネラ菌、セラチア菌等の細菌を分解します。病院・養護老人施設等の院内感染予防に、また、バス、タクシー・電車内を清潔な状態に長期間保ちます。
ライテックの使用目的の具体例
室外外壁汚染の防止 NOxの削減効果
室内空気の浄化 シックハウス症候群対策
Tio2 二酸化チタン豆知識
二酸化チタンは天然に産出される鉱物の酸化物です。
古くから女性の化粧品に使用され、また食品添加物として医薬品やお菓子等に用いられています。
室内に・室外に
抗菌・抗カビ
細菌類をつかまえて殺菌、毒素を分解
使用例)大腸菌・黄色ブドウ菌等の減菌、お風呂等水回りの防カビ、室内の浮遊菌対策
汚れ分解
有機物を、水と二酸化炭素に分解、汚れを落とす
使用例)油分等の分解、建物の外壁の汚れ分解、タバコのヤニの分解
消臭
臭気分子を解消し、消臭
使用例)タバコ・排泄・ペット臭の分解、アセドアルデヒト・アンモニアの分解
大気・水質浄化
有害ガスやホルムアルデヒトの分解
使用例)排気ガスの分解、シックハウス症候群の原因ホルムアルデヒトの分解、水槽・浴槽の浄化
親水性作用
汚れとチタンの間に水が入り込み汚れを落とす
使用例)ビルのガラスの汚れ防止
 
実験がその効果を証明!
●トイレにおけるアンモニア臭分解テスト
場所/常滑市民病院棟4階トイレ
日時/H15.2.15 天井、壁塗布後測定
測定日/H15.5.2
→気温の上昇にも関わらず、アンモニア濃度は0.08ppmから0.06ppmに減少
●老人ホーム居室内の臭い分解テスト
場所/光の園内二人部屋(ポータブルトイレ常備) 日時/H14.8.2 天井、壁塗布後2度測定
→施工日 アンモニア 2.4ppm→約1ヶ月後 1.4ppm→その半年後 0.13ppm
●有機物分解テスト
ライテックRGをシャーレにコートして天日に2時間程干す。
メチレンブルーを用意しシャーレに入れ、ブラックライトを30分照射。
その後、テスト前のメチレンブルーと比較。
このように有機物を短時間で分解。昨今話題になっているインフルエンザ等の最近に対して殺菌効果もあります。
●道路公団実績(足柄パーキング)
一流メーカー2社と80日間テスト後性能評価され、平成13年11月正式採用
光触媒とは?
植物の光合成のように化学反応をおこすものです。酸化チタンの、表面に光が当たると強力な活性酸素を発生し、有害な有機物を無害な二酸化炭素と水に分解します。光触媒作用とは、二酸化チタンの持つバンドギャップにより、非常に酸化力に強いヒドロキシルラジカルを発生します。このヒドロキシルラジカルが有機物の分子結合を切断し分解していきます。光触媒はどんな光が当たっても有効というわけではありません。必要とする光は紫外線を含んだ太陽灯、蛍光灯、ブラックライト等が有効です。これら紫外線が二酸化チタンに当たって強力な殺菌、分解の効果が出ます。
 |