*その他の手づくり*

UP
干支の切り絵です。
切る作業も時間がかかって大変ですが、それ以上に苦労したのは図案を考えること。
そして、切り抜く部分と残す部分の対比にも頭を悩ませました。
でも、その悩んでいる時間が何と言っても一番楽しいのです。

子(ヨーロッパモリネズミ・紅天狗茸) 丑(水牛・竹) 寅(ベンガルトラ・ジャングルの植物) 
卯(野兎・冬苺) 辰(龍・牡丹) 巳(青大将・銀杏) 
午(野間馬・椿) 未(羊 ロムニー種・麦・羊雲) 申(日本猿・柿)
酉(桂矮鶏・木瓜) 戌(豆柴・紫陽花) 亥(日本猪・水仙)


UP
ペン画の栞です。
一枚一枚、手描きの一点モノです。






古くなってしまったベランダ用のサンダル。
長い間風雨にさらされた革製の甲の部分。
捨ててしまうにはしのびない私好みの古びた風合いがでています。
切り抜いて2枚を縫い合わせ、リスのオーナメントを作ってみました。





ムスメとおそろいでつくったバスケット。
山でアケビのつるを採ってくるところからはじめたのでかなり大変でした。
編み方も見よう見まねなのでちょっといびつ。それにしても自然のものってなんともいえない風合いがありますよね。





愛用のピンクッション。
これもアケビのつるを編んでつくりました。





オーブン粘土でつくった小さな人形。
カエルとてんとう虫はコンテナガーデンのオーナメント。
(小鳥の箸置きは雄鶏社「ナチュラルな暮らしを彩るオーブン陶芸」を参考につくりました。)


≪BACK 

*Home    *はじめに*   *暮らし*   *拾い物*   *つれづれ*   *bbs*   *Link*