最新の釣果を見る?

《ますちゃん》がやって来た!!(喜)。

2003年9月27日(土)、島根半島で合同操業です。

何も知らずに、何やら、なごやかに語らう《彗星》とNEWメンバー?の《ますちゃん》を《イカのしっぽ》師がこっそり激写デス!!(笑)。
さて、どっちが《彗星》でしょう?(謎)。バレバレ??(笑)。決意の顔出し!!(爆)。

画像右側:『イカし師匠』殿、、またもや画像提供ありがとうございます(笑)。

 

今日はまたまた合同操業の日です。とりあえず、《彗星》は笠浦に集合しました。実は、《池ちゃん先生》と《ますちゃん》は朝から、《イカのしっぽ師》は昼からご出勤のもよう。タックルの準備を済ませて堤防に上がるとすでにエギンガーの姿がちらほら・・・。しばらく様子をうかがって、まあ、このレベルのエギンガーなら放っておいても害は無いだろう(ガバガバ釣らないだろう)ということで、しばし子アオリの観察タイムです(笑)。《彗星》が釣っている瞬間を見られたくないので・・・(笑)。見られると後々問題が起きるので(笑)。偏光グラスごしの水中の様子は、先日までの濁りが見事に取れてイイ感じ!!。先行していたエギンガーもそのうちに諦めて1パイも掛けずに堤防を降りてしまった。「チャーンス!!」(ニヤリ)。エギンガーの姿が見えなくなったのを確認して実釣スタートです(笑)。一投目から「ガツーン」とアオリが乗りましたデス(喜)。まあまあのサイズ。とりあえずキープです(笑)。その後4・5ハイ掛けた頃、《池ちゃん先生》と《ますちゃん》が参上!!。軽く挨拶を交わして釣り再開デス(笑)。実は、《ますちゃん》は《彗星》が子供時代にご近所でして、《彗星》も遊んでもらってました(笑)。初対面ではナイのですよ!(笑)。しばらく一緒に楽しんでいると、《彗星》の足下に良型(この場所では)を発見!!(喜)。それならばということで、《彗星》がサイトフィッシングの極意?をレクチャー。上の画像のイカが《彗星》の策にはまったオバカサンです(笑)。で、《彗星》のクーラーボックスの中で蠢くアオリとこのアオリを《ますちゃん》のオミヤゲにプレゼントしました。まあ、《彗星》はいつでも釣りに来られるし、釣る気になったらいくらでも・・・ですので(笑)。しばらくすると《池ちゃん先生》は、さらなる大物?を求めてポイント移動するとの事。がんばって!!。で、《彗星》と《ますちゃん》はお留守番と・・・(笑)。直後、《イカし師匠》の親子鷹も合流。『脱力モード』で《ますちゃん》と会話を楽しむ《彗星》をしり目に、ポンポンと良型アオリを掛けてゆく《イカし師匠》って一体・・・(笑)。おまけに、「《彗星》さん、早よ〜釣らなぁ!!」なんて叱咤激励が・・・(笑)。参りました(笑)。その後、親子鷹もポイント移動で、《彗星》達はまたもやお留守番!!(爆)。まあ、退屈しない程度良く釣りましたが・・・(笑)。やっと《池ちゃん先生》がニコニコしながら帰ってきた。それも、良型アオリをかなりの数釣ったらしい・・・(羨)。「池ちゃん先生、、恐るべしっ!!」(笑)。今の池ちゃんは、《彗星》と出会った頃の、半信半疑さは微塵もなく、実に堂々としていて良い表情。《彗星》をおいて、どんどん成長して行くのね・・・(ToT)。《ますちゃん》もファイト!!(笑)。

********************** 釣 果 報 告 **********************

へっぽこ《彗星》そこそこ?、かなり??のナゾの釣果(笑)。いいかげん・・・(爆)。全部で40くらい??。
《池ちゃん先生》大爆釣!!、で、あえて自粛したらしい・・・(笑)。ナイショ??(笑)。
《しっぽさん親子鷹》?不明(かなり釣っているハズ)(笑)
《ますちゃん》7ハイ?。明朗会計(笑)。

皆様、お疲れさまでした。また一緒に釣りましょう!!。ありがとうございました。

実は、このあとエギングファクトリー師を探しに、池ちゃんと瀬崎を訪問・・・。でも、タイミング悪かったみたいで会えませんでした(泣)。で、池ちゃんは撤収(お疲れ様でした)。《彗星》は引き続き今夜のオカズを調達(今度は自分の分)しに野波へ・・・(笑)。野波で偶然に?《しっぽさん親子鷹》と釣行してオカズ釣りです(笑)。《彗星》が釣っていたら、後ろから聞き覚えのある声で「《彗星》さぁ〜ん!!」なもんで・・・(笑)。しばらく一緒に釣って夜もふけてきましたので、今度は《彗星》が撤収デス(涙)。まあ、結構釣ったし今夜はこのへんで勘弁してやろう(爆)。帰り道、惣津に寄りましたが、釣り人が多くてイヤになったので帰宅した《彗星》でした(笑)。
やっぱり、休日は人が多いわぁ〜!!(爆)。


たまには『セーブモード』もイイよね(笑)

2003年10月1日(水)、七類港へ行ってきました。

今夜は昨夜の雪辱戦です(笑)。昨夜はインターラインロッドの中通しワイヤが行方不明で釣りが出来ませんでした(爆)。昼休みに同じのを買いに行きました。余計な出費は痛いデス(爆)。今日は『イカし師匠』のホームページで『セーブモード』宣言をしましたので、7ハイ掛けて3バイだけお持ち帰りしましたデス(笑)。今の時期のアオリイカは、夜は中層まで浮いて来ているハズなのですが、連日、日中にたたかれているせいかスレ気味でノリが悪く、アタリが出るのはベタ底ばかり・・・(ToT)。餌木をボトムでロングステイさせたり、ゆっくりジャークさせたりでとっても釣りにくいです(爆)。今夜はプレミアムアオリーQのマーブルトマト2.5号が炸裂しました!!(笑)。通常ですと、夜光タイプの2寸サイズをメインでキャストするのですが、今夜は型にこだわりたくて2.5寸餌木で終始通しました。おかげで?サイズはまあまあでした(喜)。場所的にも2.5寸餌木がちょうど良い水深でしたので・・・(笑)。《彗星》の場合は5m以上水深があるポイントでは、3号サイズがメインになります。それ以下の水深ならば2号〜2.5号餌木をチョイスしております。超浅場の大型狙いは、鉛を軽くした3号餌木を使用しておりますよ!。我が家ではこれで夕食のオカズのお刺身(2人前)に十分間に合います(笑)。父も母も山盛りで食べてます(笑)。年寄りで歯が悪いので、新子のほうが身が柔らかいらしく喜ばれます(笑)。タウリン(滋養強壮成分)たっぷりのアオリイカを毎日食す《彗星》の両親は、多分長生きすると思います(笑)。

14.5cm(190g)他、3バイのお持ち帰り。4ハイはサイズが不満でリリースしましたデス(笑)。


ダイワのKIDS(2寸)萌え〜!!、炸裂です!!(爆)。

2003年10月2日(木)、惣津〜七類港〜法田へ行ってきました。爆ってマス!!(笑)。

↓画像は入れ物の関係で13バイしか写ってナイのです↓。

いつものように勤務終了後にロケットスタートしようと目論んでおりましたが、急用が入り夢をうち砕かれてしまった《彗星》なのですが、以外に早く用事が済んだので完全に真っ暗になってからの出撃となりました。向かうは七類港。足元をチェックするとまたスミ跡が増えており、イヤな予感がするのでした・・・(爆)。とりあえず、海の状況を確認、潮は若干濁り気味。まずまずの状況です(喜)。今夜のタックルは、ファーストが792LI-D+エアリティー2500(PE0.8号+フロロ2号リーダー)+プレミアムアオリーQ(バレンシア2.5号)で、セカンド(フォロー)が681P+ルビアス2004(フロロ3lb直結)+エギ名人KIDS(オレンジ金アジ2寸)です。まずは探りで2.5号エギをキャスト!!。いつもなら第一投目から反応があるのですが、なぜか??無反応・・・(爆)。続く二投目・三投目も「シーーーン」と静まり帰っておりますデス・・・(謎)。でも、海の状況から推測してエギを投入している場所に間違いは無いハズ・・・。アオリイカの気配は感じておりました。五回ほどキャスト&シャクリを繰り返してみましたが反応ナシ・・・。ここでセカンドタックルが火を噴くのです!!(笑)。ロッドを持ち替えましてエギは2寸。軽〜くキャストして柔らかいプレゼンテーション(着水)[彗星、ちょっとマジ・・・](笑)。フォールさせてロッドを立てると・・・。「んんんっっ、、やっぱりっっ!!」。その後、しばしの爆釣タイムに突入するのでした・・・(笑)。2.5号エギの時に、やっぱりエギを見ていたのだと思います。でも、何らかの要因で抱かない!!。こんな時にエギのサイズダウンが有効となるようです。炸裂します!!(笑)。釣り場を移動してみましたが、同じ状況・・・。2.5号はペケでした・・・。短時間でしたが非常に楽しい夜でした(喜)。

********************** 釣 果 報 告 **********************

お持ち帰り総数:19ハイ、検量対象外(150g以下):10パイ→リリースしました。トータル29ハイでした(喜)。


イベントにて・・・。

2003年10月12日(日)、エギングファクトリー師主催の「第二回エギングミーティング」に出席!!。

↓わきあいあい・ほのぼのムードです(笑)、閉会式後の雑談タイム↓。

なお、表彰式は「池ちゃん」氏のホームページに掲載されておりますので併せてご覧いただくと楽しめると思います(笑)。
↑「池ちゃん」、、宣伝しときました!!(笑)。イイよね??、、ねっ??。

 

イベント当日の天候が心配されておりましたが、暑いくらいの晴れになりました。《彗星》は、「池ちゃん」氏、「イカのしっぽ」氏、「つださん」氏以外は面識の無い方たちばかり・・・。うち解けられるか少し心配でしたが、和気藹々の良いムード(笑)。朝7時に島根県の瀬崎漁港に集合してエギングファクトリー師より開催の挨拶があり、いよいよそれぞれ狙ったポイントへ向けて出撃デス!!(笑)。ほぼ毎日のように釣り場のパトロールをしていて、最近の釣果の落ち込みがスゴク気になっていた《彗星》でしたが、案の定・・・。アオリイカが少ない!!。しかも小さい!!(泣)。「一応、検量対象が100g以上の設定にしましたので、何とか大丈夫でしょう・・・、5杯の総重量で競いたいと思います、5杯揃えて来てくださいね!!」とE/F氏。が、しかし・・・。悪戦苦闘で、《彗星》はリミット5杯割れ・・・(自爆!!!)。数は結構釣っているのに、子イカばかりで・・・、、←いいわけ(爆)。難しかったデス(ToT)。あと、100gジャストの『ピッタリ賞』も狙っていたのですが、な、何と・・・、、101gでした・・・(爆)。『ニアピン賞』お願いしますヨ!!(祈)。でも、一人だけ100g以上のイカを5杯揃えた方がおられましたデス。←まさに超人的!!(いったいドコで釣ったのよ!?)。無論、その人が優勝されました。なんでも、執念で奈良県から地道を8時間かけて走ってこられたとか・・・。気合いが入っておられます!(笑)。おめでとうございました(祝)。しかし、よほど条件が悪いのか、残念ながら「ボ」の人も・・・。結果、山陰勢??からは「池ちゃん」氏が第三位入賞、《彗星》が続いて第四位入賞でした。「イカのしっぽ」氏、「つださん」氏は惜しくも振るわず!!。不本意な結果となってしまったようです。←次回、、爆っていただきましょう!!(願)。出雲からお越しの「くまごろう」さん、ご当地ネタ??楽しかったです(笑)。皆さん、機会があれば、またご一緒しましょう!!!(笑)。

皆様、お疲れさまでした。

↑戦利品??を物色する総合第三位の「池ちゃん」氏&「つださん」氏(笑)。「フッフッフ、、ちゃんと写してました!!」(笑)。

↑《彗星》がゲットした超豪華賞品はコレ!!。な、ナント『モンローエギ』が・・・!?(気になっていた)。エントリフィーの数倍??(謎)。

提供していただいた集合写真です。
E/F師は「逆行で写りが悪かった・・・」と気にしておられましたが、《彗星》がちょこっとイヂルと、ほれ、このとおり(笑)。

最後に、、、楽しいひとときを提供してくださったエギングファクトリー師夫妻に感謝の言葉を贈ります。
「ありがとうございました」。


何でこんなに寒いのぉ〜!?。

2003年10月14日(木)、ナイトで七類港〜菅浦へ行ってきました。

左から順に、100g、120g×2、15cm(190g)。

どうやら一雨ごとに冬に近づいているようです。日中は暑くもなく、寒くもなくで過ごしやすくて良いのですが、夜ともなれば、一変してしまいます。防寒対策としてウエアの下にもう一枚着込んで厚着して出掛けたのですが、それでも鼻水が「じゅるじゅるぅ〜」です(爆)。結局、2時間でギブアップしました(泣)。『エコモード(強制)』がONになってしまいました!!(ToT)。もち、帰りの車内でヒーター全開です!!。自販機のホットコーヒーがやけに旨かったりします・・・。ありがたや〜。

この二・三日、『エコモード』で様子を探っておりましたが、ナイトエギング中に常に『ガンガン・ビシバシ』のシャクリを入れてアクションをさせるとアオリイカの活性が下がっているらしく、無視されてしまう傾向にありました。いかにもアオリイカが潜んでいるだろうHOTなスポットでかなり試しましたが、結果は同じでした・・・。色々と状況を見ながらアクションの付け方を模索していると、段々と『夏パターンのモンゴっち』釣りのパターンが見えてまいりました。以前紹介したと思いますが、餌木をボトム(底)近くでロングステイさせるあの釣り方です。今回は若干の餌木の動きもプラスしてみましたところ、反応が良くなりました。『春アオリ』もしくは『モンゴっち(夏)』のパターンに秋の要素を少しだけですが加えてみたのです。基本はボトムバンピング&スライドで、時折縦方向のシャクリ(トゥイッチ)を混ぜたとでも申しましょうか・・・。それまでの沈黙がまるでウソのようでした。この釣り方の弱点は、根掛りが多くなり、餌木のロストが増えるという事です。そのため半傘餌木を使用してみたり、鉛をカットして軽くしてみたりと色々試しました。結果、ノーマル餌木よりロスト率が若干低い結果となっておりました。今後は3寸や3.5寸のサイズの餌木がメインで、しかも、ボトム狙いとなる季節ですので、餌木のロストには慎重にならなければ・・・。価格も高いですし・・・。

********************** 釣 果 報 告 **********************

お持ち帰り総数:4ハイ、2ハイ→リリースしました。ポロリでバラシ(ToT)→1パイ(良いサイズ)(爆)。


渋い・・・・・。

2003年10月18日(土)、ほぼ体調が回復したので巡回です(笑)。

↓午後5時頃から6時まで、法田へ行ってきました。↓

一昨日から風邪でダウンしていた《彗星》ですが、服用していた風邪薬が効いたのか、今日はなんとか動いても大丈夫そうなので、昼食後に近場の七類〜法田へ巡回パトロールです(笑)。午後2時30分頃、七類港でシャクってみましたが、100円ライターと同サイズのアオリイカが1パイのみ・・・(爆)。良型のアオリイカの生体反応はナシ・・・(ToT)。でも、相変わらずエギンガーは沢山おりました(笑)。幸い七類では、背中から風が吹いておりましたので、遠投もスムーズで良かったです(良いキャスティング練習が出来ました)(笑)。エギのアクションも通常のシャクリ・トゥイッチ・ボトムバンピング・二段シャクリ・ダート等色々試して、ボトムからトップまで丹念に探りを入れてみましたが反応が悪く、ポイント変えを決意!!。一路法田へ向かいました。午後5時頃、法田に到着して目を疑いました(笑)。「誰もいない・・・!!」。そうです、《彗星》貸し切りでした!!(喜)。「これはイイかも・・・」と喜んだのもつかの間(爆)。なんと最初の1キャストでエギをロスト!!(爆)。最近お世話になっていたダイワのKIDS(ホワイト)です(泣)。←このところ好調で大活躍のエギ(爆)。がっくし!!です・・・(疲)。ケチ?の付いたところで撤収も考えたのですが、このまま引き下がっては《彗星》の沽券に関わります!(爆)。タックルを681Pシステムからソルカ802システムにチェンジして再チャレンジです(笑)。ついでにエギもダイワからマルキューのエギリー2.5号[最近ご無沙汰?(笑)]にチェンジ!!。希望を込めてキャストです!!(笑)。二・三投するとアオリイカが反応しだしましたよ!(喜)。エギをボトムまで沈めて(着底するとラインがたるむ)→ビシッとシャクリ!!→リールを3回巻いて糸フケを取り、フォールさせると・・・→たるんでいたラインが「ピン」と張る(アオリイカがエギを抱いて逃げようとしている)。で、「ビシッ」とアワセです!!(笑)。今日は全部このパターンでした。でも、3時間ちょっとの釣行時間でたったの3バイしか乗らなかった・・・(泣)。今日は別に『エコモード』じゃあナイのですが・・・(爆)。まだまだ修行が足りませんね《彗星》わ!!(爆)。今後も釣果の落ち込みが気になるところです(悩)。14cm(170g)が最大でした。

********************** 釣 果 報 告 **********************

お持ち帰り総数:3ハイ、2ハイ→リリースしました。


ムフフ〜、お鼻ピクピクですぅ(笑)。

2003年10月19日(日)、雲津へ・・・。

夕まづめの出会い?を求めて雲津へ行ってきました(笑)。午後4時ごろ雲津に到着し、まずは船着き場周辺をリサーチ。しかし、ベイトは回遊しているものの、アオリイカの反応無し・・・(爆)。次に、堤防に上ってブイの周りを探ってみた(堤防上には釣り人が8人、ここしか空いてなかった)。テトラに結ばれたロープが沖向きに伸びており、ベイトの群れも回遊している好条件のスポットだ。ただし、キャストがちと難しい・・・(爆)。ミスキャストするとブイやロープにエギを進呈するハメに・・・(泣)。足下にスミ跡が沢山付着しているので、ポイント選択に間違いないハズである。まあ、『お気楽モード』で、とりあえず探りを入れる。・・・その後、約30分間の沈黙(爆)、しかし《彗星》黙々とシャクル!!(笑)。やがて太陽が傾き、日陰が沢山できた頃ようやく沖からアオリの群れが入ってきたらしくエギリー2.5号に乗った!!。緩めにしたドラグからラインが「ジッ、ジッ」と出てゆく!!。う〜ん、カ・イ・カ・ン(爆)。この引きからすると、今シーズン一番の大物のハズ(笑)。ソルカ802ESがグニャッと曲がってしなる!!。←ちょっと真剣にやり取り(笑)。3mくらい沖にロープが伸びているので、沖目でアオリイカを浮かせてゆっくりと寄せてきた。デカイっっ!!(喜)、一発目からデカイので、今後の展開に期待がふくらむ《彗星》でしたが、その後は日没直前までアタリ無し・・・(爆)。結局、撤収前に2ハイ追加して合計3バイの釣果でした。

シャクリパターンは、またもや、ごく普通〜のシャクリ(爆)。底まで沈めて、シャクリ上げて、フォールで乗せるパターンでした。←ダートやトゥイッチ等の小細工は一切ナシ!!(笑)。激しく動かさないほうがエギを追いやすいみたいですね。周りのエギンガー達は全てビシバシエギングで、「ボ」だったデス(爆)。《彗星》の考えでは恐らく、アオリイカがフォールするエギを発見して寄ってきても、動きが激しすぎて抱くタイミングが取れない為と推測されましたデス・・・。冬パターンのアオリイカのセオリー(神髄)は、エギを動かしたらダメっす!!。

釣果:17.5cm(250g)→今シーズン更新(祝)、16cm(240g)、15cm(160g)の3バイでした(喜)。

   最新の釣果を見る?