最新の釣果を見る?

2004年の幕開け!!(祝)。

2004年1月1日(木)、謹賀新年(祝)。

弟を連れて海の神様に新年のご挨拶に行って来ました。今回は釣りはナシです(笑)。

お正月で弟夫婦が帰省しており、ドライブがてら弟と二人で海に挨拶に行きました(笑)。とりあえず恵曇まで出て、東ルートで釣り場を散策・・・(笑)。大芦の堤防でテナシイカ釣りのおじさんを見学しながら話をしていると、ベニイカがいきなり泳いで来ましたヨ!!(笑)。でも、残念な事にやる気なしモード・・・(爆)。で、タモですくって来ました!(笑)。←ごっつぁんデスのパターン(笑)。直後、高校生らしき二人組エギンガーが2キャストで良型アオリをヒットさせ、弟はギャラリーしながら大喜びでした(笑)。でも、先日のぼろぼる氏が投稿されたベニイカに比べれば、随分小さいベニイカですね・・・(笑)。《彗星》は小さくても「いきなり福が泳いで来た」と考えて喜んでおりますデス(笑)。今年はさい先良いカモ・・・(笑)。《彗星》のスタイルでガンガン行きますよ〜!!(笑)。


2004年、釣り初め(笑)。

2004年1月2日(金)、今年を占う??(謎)。

玉結堤防で「イカのしっぽ」氏と待ち合わせデス(笑)。今年も「爆」るの??(笑)。

2004年の初釣りの釣果はアオリイカでした(笑)。でも、シロイカやテナシイカも釣りたかったのに・・・。残念ながら《彗星》の前には泳いで来ませんでした・・・(爆)。午前10時頃、玉結にて「イカのしっぽ」氏と並んでシャクリましたがアオリイカの気配は全くナシ・・・(爆)。時折雨も降ってきて「寒いよ〜(ToT)」と「イカのしっぽ」氏・・・。《彗星》は「根性〜!!」(爆)。何も進展がないまま時は過ぎ、11時30分頃「イカのしっぽ」氏が撤収のため納竿・・・。←お疲れさまでした。で、《彗星》は別行動で千酌の堤防へ・・・。幸い?アオリイカが泳いでおり乗せに成功しました(喜)。でも、新年早々エギをロスト・・・(ToT)。は〜・・・(泣)。例のベニイカの薫製(スモーク)を「イカのしっぽ」氏に頂きました(喜)。今夜早速食べてみよ〜っと!(笑)。今年も良い年になりそうデス・・・(笑)。・・・今年は結婚ってのもしてみようかなぁ〜(爆)。←まずはお見合い??(笑)。


おや?、このイカは!?(笑)。

2004年1月4日(日)、島根半島は今日も好調と・・・。

三種混合?でさい先良いですわ〜(笑)。

テナシイカやシロイカの便りが聞こえだした昨今、《彗星》もエギングでテナシイカやシロイカが釣りたいので日没後釣りに行きました(笑)。でも、この日はアタリが少なくて・・・(ToT)。アタリがあってもロッドがマッチしていないらしく「ポロリ」や「すっぽ抜け」の連続で苦戦しておりました(爆)。で、なんとかこの釣果デス(笑)。この日のタックルとエギは終始ダイワの「白い822P-SV」と「エアリティー2500WithエギングSPスプール」の組み合わせでラインはPE0.8号(エギセンサー)を使用し、エギは全てヤマシタの2.5号サイズのエギスッテ・エギスッテ・エギスッテ。をチョイスしました(笑)。ボトム近くを攻めるとアオリが乗り、中層でテナシ、中層より上でシロイカがHITしました。画像のトレイは底面が35cmです。次回は「虎の子」のテナシスペシャル!!(笑)ダイワの681P+ルビアス2004(フロロ3Lb.巻)+エギ王光宮2号(又は、DAIWAのKIDS)で数釣りにチャレンジしてみようと思います。釣れなかった割に楽しめた夜でした(笑)。やはり2.5号サイズのエギでは鈎掛かりの面で多少難があるようです(悩)。←イカがエギを横抱きした時など特に・・・。アピール力は強いので良くタッチして来ますケド・・・(ToT)。

********** 釣  果 **********
アオリイカ×2、テナシイカ×2、シロイカ×1でした(祝)。


681P炸裂!!(笑)。

2004年1月5日(月)、今日から会社が仕事初めでした(笑)。

17時30分の退社時間になると《彗星》は島根半島の釣り場に向けて猛ダッシュです!!(笑)。

これを「入れ食いのレッドゾーン」と言わずして何と言いましょうか・・・(笑)。約3.5時間の釣行でしたが、非常に有意義な夜でした(喜)。今回は681P(通称テナシSP)一本で行きました!!(笑)。良型のアオリイカやシロイカ、テナシイカもゲットです!!(笑)。エギのローテーションは光宮(2号)←→KIDSをほぼ交互に試しましたが、食い自体に大きな差はありませんでした。ラインが3Lb.なので良型のイカが掛かるともうヒヤヒヤものです(汗)。今期のアタリのパターン??もつかめて、《彗星》的には満足出来る結果になり大変喜んでおりますデス(祝)。

********** 釣  果 **********
アオリイカ×3、テナシイカ×24、シロイカ×3でした(祝)。


数は出ませんでしたが・・・。

2004年1月6日(火)、前日の釣果に気を良くして懲りずに釣りに行く《彗星》なのデス(爆)。

17時30分の退社時間が待てませ〜ん!!(爆)(爆)(爆)。

昨夜は釣りから帰ったらもう眠くて眠くて・・・(爆)。一応22時30分まで釣ってましたが連日の深夜操業はこたえますデス・・・(ToT)。で、、そのまま眠ってしまった《彗星》なのでした・・・(笑)。 で、釣果はこれだけでした。横のモノサシが30cmです(笑)。 大きめのシロイカ×1、 テナシ×2(片方は満足サイズ?)、 23cm(630g)を筆頭にアオリ×5。 以上でした(笑)。 ↑のアオリが乗った時、テナシ用のライトタックル(3Lb.ライン)でエギは2寸のKIDS・・・(爆)。シャクった瞬間にドラグからラインが「ジィ〜〜〜」っと出て超〜楽しかったですよ〜!!(喜)。そう言えば、池ちゃん先生が掲示板に「巨大アオリや巨大シロイカが釣れたらしいので、楽しくてやめられないのでは??」などとカキコされておりましたが、全然巨大じゃナイよ〜・・・(笑)。でも、やっぱりシロイカのデカイ奴は良く引くわ〜(楽)。・・・と言うことで、、2004年のアオリイカ釣果の記録更新デ〜ス(祝)。

********** 釣  果 **********
アオリイカ×5、テナシイカ×2、シロイカ×1でした(祝)。


五目ならぬ四目達成!!(祝)。

2004年1月7日(水)、今夜から海が時化るという事でエギング緊急出動しました(笑)。

池ちゃん先生をメールでお誘い申し上げたのですが・・・、フラレました・・・(悲)。

 

定時で勤務終了後から約3時間の釣行でした。今回はあえてコメントは致しません(爆)。
その替わりと言っては何ですが・・・、テナシ&シロイカ用エギに関するコラムですのでこちらをどうぞ・・・(笑)。

最近《彗星》が通っているフィールドは水深が浅くて(3m無いカモ・・・?)しかも海藻だらけですので、最大でも2.5号エギで、活性が高まってイカが浮いて来たら2号エギにスイッチしておりますよ!(笑)。沈下スピードが極端に速いエギはあまりお勧め出来かねます。ゆっくり系が良い感じです。そんなフィールドの為、高価なエギは消耗が激しくて不経済ですので、ヤマシタのエギスッテ、エギスッテ、エギスッテ。とエギ王光宮、ダイワのKIDS等をメインで使用しております(笑)。アオQでなくても十分釣れます!!(笑)。→《彗星》の釣果で証明済みですね(笑)。サイズは2号〜2.5号で十分のハズ・・・。←一握りサイズですね(笑)。いずれにしても、ご自分のお気に入りのエギのスローシンキングタイプを使われる事をオススメします(笑)。→ぶっちゃけた話、スローシンキングタイプで細身のボディーシェイプのエギなら何でも良いという事です(笑)。

イカ達が湾内に入って来る順番があるようです(笑)。
まず、日没後にアオリイカがポツポツと釣れます。次にテナシイカの群れがやって来て、最後にシロイカの群れが廻って来るカンジです(笑)。
それぞれ攻め方が違います。

********** 釣  果 **********
アオリイカ(21cm最大)×2、テナシイカ×10、シロイカ×5、ヒイカ×1でした(祝)。


ザブーン(爆)。

2004年1月9日(金)、大シケだとわかっていたのですが・・・(爆)。

17時30分の退社時間後、我慢できずに「彗星ポイントC」へ・・・。池ちゃん先生も合流して。

池ちゃん先生も合流しての合同(ウハウハ)エギングテナシのハズが・・・(ToT)。足下のテトラにうち寄せた波が砕けて頭上から降り注ぐくらいの大シケの中で二人で頑張りましたが、残念ながら「彗星ポイントC」はアタリ(気配)無し・・・(爆)。撃沈です(ToT)。このままでは「ボ」は必至・・・(爆)。「これではダメだぁ〜!!(泣)」という事で、ポイント変え及び撤収を決意!!。帰り道の「玉」に寄ってみた。「玉」の堤防の上にはテーラー師達が群れをなしておりました(爆)。が、《彗星》と入れ替わりで先端で釣っていた方が撤収・・・。「チャーンスです!!」(笑)。で、先端から沖向きにキャストを繰り返してみたのですが、気配ナシ・・・(爆)。仕掛けを遠投し、付け根から中央に陣取ったテーラー師達にもアタリがない様子。《彗星》は「もしや??」と思い、足下の「バーチカルエギング」を試す・・・(笑)。しばらくして、、「・・・やっぱりいた!!」喜び。で、メスの小型ながら2ハイ逮捕です(喜)。これで「脱ボ」と喜びながら撤収しました〜(笑)。池ちゃん先生、「C」はナギの好条件の時に再チャレンジしましょう!(笑)。これに懲りずにまたおつき合い宜しくお願いしますね(願)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×2でした(しょぼ〜・・・)。


エギングテナシ講習(仮)。

2004年1月10日(土)、本日は午後から「ぼろぼる氏」と待ち合わせ(笑)。。

受講者の?「ぼろぼる氏」にはお気の毒な程の大シケでした(ToT)。

 

←の画像は、夕方の「沖」。アオリを狙う「夢追い人」の姿が・・・。ん?、その中に・・・(謎)。
→の画像は、日没後に《彗星》が釣った生前のテナシイカ(美しい〜)。

 

←の画像は、グッドサイズのテナシイカをゲットしてご満悦のB氏(祝)。が、この直後に事件が・・・(爆)。
→の画像は、帰宅後に並べてみました(笑)。釣果3バイのうち1パイは釣り場で訳あって?「B氏」に差し上げました(笑)。

「エギングで狙うテナシって楽しいよ〜」の《彗星》の発言に早速反応を示された『ぼろぼる氏』・・・。「是非レクチャーを!!」という事で「彗星ポイントC」へ・・・(笑)。が、日没後に徐々にシケ始めて、おまけに突風まで吹き荒れる始末・・・(ToT)。「冬の日本海って、コレだから・・・」などとボヤキながら実釣スタートです(笑)。《彗星》からB氏に簡単なポイント説明やテナシやシロイカの生態、アタリの取り方やアクションの付け方などを伝授!!(笑)。首を傾げながら「おおむね了解!!」のB氏・・・(笑)。黙々とキャストを繰り返しておられました。もうそろそろアタリが出始めても良い頃合いなのですが、シケのせいか沈黙・・・(爆)。《彗星》も段々と無口に・・・。釣り始めてから2時間が経過した頃でしょうか、ようやく《彗星》に待望のテナシがHIT!!(祝)。「このまま続けよ〜!!(願)」などと念じながら打ち返すも、またもや沈黙(爆)。しばらくしてB氏に待望の良型テナシが・・・(祝)。記念撮影をしてB氏が獲物を袋に入れようとした時事件が起きました!!。な、何と・・・、、袋に入れ損ねて「ポロリ」したそうです(唖然)。《彗星》「マジっすか!?(驚)」状態に・・・。はぁ〜・・・、もったいない。その後のB氏にテナシらしきアタリがあったのですが、惜しくもフックアップせず・・・(悲)。直後、小さいながらシロイカをゲットされました(祝)。→受講初日でいきなり二種目達成の快挙ですよ!(祝)。《彗星》は撤収前に2ハイ追加して終了しました。せっかくテナシが掛かったのにテイクアウトできないのではお気の毒ですので、《彗星》の釣果の中から1パイ差し上げた次第です。ぼろぼるさん、悪条件の中でおつき合い頂きましてありがとうございました。次回はナギの時に再チャレンジしてくださいね!(願)。

あっ、問題が起きるといけませんので画像のお顔には「モザ」入れときました!!(笑)。
腕を磨いて堂々と顔出し出来るように成長される事を希望致します(笑)。

********** 釣  果 **********
彗:テナシイカ×3でした(少な〜)。
B:テナシイカ×1、シロイカ×1でした(OK!!)。


ここ、浅いよ!!。しかも、海藻だらけ(爆)。

2004年1月11日(日)、連日のシケで「C」に入れず・・・。Newポイント探索を余儀なくされた漁猟長(爆)。

夕方からあちこちフラフラしたあげく、21時過ぎ、ふと立ち寄った釣り場にて、後に「 彗星ポイントK」と命名!!(笑)。

前日の夜のテナシ講習はシケの為振るわず・・・(爆)。このままではイカンという事で『新しいポイント開拓の旅?』に出ました(笑)。しかしながら、どの釣り場も強風&シケ・・・(爆)。既に「意気消沈モード」で「ガクッ」状態・・・(ToT)。でも、一カ所だけ風裏の釣り場を発見!。しかも、湾内のため凪・・・(喜)。時刻は既に21時も回って、もう、移動する元気も無いのでここでシャクる事に・・・。比較的水深の浅い場所(水深約2m)なので、エギは『光宮の2号』をチョイス。ノーアクションのままボトム付近までエギを沈めて、とりあえず状況把握。数投していると何やらラインを引き込むアタリが!!(謎)。無意識のうちに「ビシッ」っとアワセ!!(笑)。「おや??、、乗ってるし・・・(笑)」。寄せてみたら30cm級のメスのテナシ。半信半疑で同じパターンを繰り返すと、やっぱり乗って来る。4ハイ釣った頃に、ようやくスイッチが入ったのかテナシが水面近くまで浮かんで来て、エギが着水直後にひったくるようなアタリが出始めた!(喜)。しかし、エギが『光宮』の為、鈎掛かりせず・・・(悲)。→恐らく、『ダイワのKIDS』にエギをチェンジすれば乗るのだろうけど・・・(爆)。いかんせん、ポケットには光宮のケースしか入れてないし・・・(爆)。車まで取りに行くのも億劫だし・・・(爆)。「乗らないヤツは捨て置こう!!(笑)」という事で、フォールで出るアタリのみにターゲットを絞ったのでした(笑)。撤収間際に群れのリーダー格の良型のオスがHITして、この日は終了としました(笑)。で、《彗星》の爆釣の定義ですが、やや爆釣?は「小爆」、スゴ〜イ爆釣?は「超爆」デ〜ス(笑)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×13でした(小爆カモ・・・)(喜)。


柳の下には日中テナシが?(謎)。

2004年1月12日(月)、昨夜の余韻が忘れられず、またもや「彗星ポイントK」へ!!(爆)。

なぜか池ちゃん先生のイカレーダーと《彗星》のイカレーダーがシンクロ?(笑)。
昔風に言えば「ぴったしカンカン?」(古〜)(笑)。

午後4時前、『彗星ポイントK』にて《彗星》の携帯電話から『池ちゃん先生』へメール・・・。内容は「釣り場、満員だけど・・・(爆)」。でも、人気のない堤防?は貸切(笑)。《彗星》はここでシャクル事に・・・(笑)。直後、『せんせ』から返信が(笑)。『神様ポイント』に行きますとの事。「OH!!、なんたる偶然!!(笑)。《彗星》の釣っている場所は「神様ポイント」の途中だよ!!」(笑)。→で、、合流??(笑)。で、『せんせ』がやって来るのを待つことに・・・(笑)。でも、ただ「ボー」っと待つのも退屈なので堤防の先端で早速シャクリ始める《彗星》・・・(笑)。が・・・、なぜか沈黙・・・(爆)。おまけに、ちぎれた海藻がそこここに浮かんでいる(爆)。でも、狙いは正しいハズ・・・?と根気よく探る。釣り始めて一時間が経過した頃、フォールの途中でラインがピンと張る!!。「来た!!」(祝)。→まだ明るいのになにゆえ??(謎)。日中テナシもアリ??(謎)。テナシとのやり取りを楽しんでいると、後ろから手ぶらの『せんせ』が歩いて来た。→どうやら状況を探りに見学するおつもりだったようで・・・(笑)。『せんせ!!、、スイッチ入ってるよ!!』の言葉に慌てて道具を取りに帰るも、時既に遅し?。準備が整って『せんせ』が釣り始める頃には「爆スイッチ」はOFFになっていた・・・(悲)。でも、ときおりアタリはある。二人で並んで釣っていると、最初は《彗星》達だけだった堤防が、1人増え2人増え・・・(爆)。→やっぱり、釣ってるトコ見せられないよ・・・(ToT)。その後、日もどっぷりと暮れて、漁港の常夜灯の周りを二人で攻めてみたのだが互いに1パイずつ追加したのみ・・・(爆)。寒さも身に染みてきたところで納竿・撤収とした。ところで、オスのテナシはどこに行ったのだろう・・・(謎)。

追伸:この日を境に、この場所には毎日必ずテナシ師(エサ釣り)の姿が・・・(爆)(爆)(爆)。せっかく開拓したのに、またポイントをダメにしてしまった・・・(ToT)。がっくし・・・(疲)。やはり、明るい内は行動を控えた方が良いのカモ・・・(涙)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ(全部メス)×9でした(祝)。


テナシの楽園、探索の旅(爆)。

2004年1月15日(木)、大人気でダメダメ?の釣り場を捨て新ポイントを探索するのですが。

そろそろ群れから離脱して、つがいで産卵場所を目指して泳いでいる為なのか数が出なくなりました(残念)。

またまたやって来ました!、Newポイント開拓です(笑)。でも、今回はチェックだけなので「サクッ」っと流しただけで終了しました(爆)。場所を詳しく書けないのが残念なのですが・・・(笑)。まあ、一言で言うなれば、海水浴が出来るような遠浅の内湾で、消波ブロックが置いてあったり、砂底で岩や海藻がチョボチョボ点在し、夜は係留してある船舶の為に常夜灯が点灯するポイントなのです(笑)。→エギングテナシをするのに、絵に描いたような場所とも言えますネ(笑)。テナシが餌を補食したり産卵するのに適していると申しましょうか・・・、または、ご休憩所の可能性も大なのです(笑)。無論、この夜もエギングオンリーで攻めてみましたよ!(笑)。またもや「光宮2号」が大活躍でした。水深も深い所で1.5mと全体的に浅い釣り場ですので、2号以上のエギは不必要と判断。また、フォールの時間を稼ぐという意味からも2号エギがマッチしているのだと考えております。遅いシーズンに是非もう一度チェックしてみたいと考えております。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×2(オスとメス)、ミッキー(ミミイカ)でした(しょぼ〜・・・)。


悲しき暴風、おまけに雪・・・(爆)。

2004年1月20日(火)、時化続きで遠出する元気も無くて近場の惣津へ・・・。

何でも、『イカし師匠』も釣行中とか・・・(笑)。実は境水道大橋の下り(島根半島側)で『イカし号』を目撃!!(爆)。速攻で携帯に連絡を入れたのでした(笑)。

もうそろそろ惣津の堤防の外側のテーラー師達も釣れなくて諦めただろうと行ってみるが、何と!?、発電機&投光器を持ち込みで頑張っているではないか!(爆)。が、運良く?、《彗星》の得意な付け根のテトラのカドが空いていたのでそこで釣ることに・・・。小雪チラチラと降ってくるし、強烈な西風で爆風!!。ん〜、、とにかく寒い!!(ToT)。テーラーをセットして投入するが「今夜は1パイ釣ったら、即、撤収だなこりゃ!」状態・・・(爆)。波も結構高いしね・・・。そうこうしているうちに、何とか1パイだけテナシをキャッチ!(笑)。そのころ、『イカし師匠』から「どうよ?」の電話が・・・(笑)。『イカし師匠』のフィールドは追い風のナギらしい(羨)。しかも、結構な数を釣ったとか・・・。《彗星》はしっぽを巻いて撤収するのでした(泣)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×1だけでした(激しょぼ〜・・・)。


テーラー修行!!。

2004年1月23日(金)、七類へ行きました。

テーラーの極意?をマスターすべく、修行に励む《彗星》なのです(笑)。

午後7時すぎ、七類の先端の堤防に登る。風は背中からときおり突風(爆)。とりあえず、テーラーS-2号に冷凍のキビナゴを巻いて投入!。足下に海藻の塊が堤防に沿って伸びている場所を流した時に妙なアタリが!!・・・。10秒間くらいモゾモゾと浮いたり沈んだりしていたウキがゆっくりと消し込んだ。ウキが完全に見えなくなるまで待ってから大アワセ!!。→乗りました〜!!、でも、グングンと底に向かって重たい引き・・・。テナシやシロイカの引きとは全然違っておりました。???状態で「よいしょ!!」とゴボー抜き(笑)。地面に置いてライトを点けてみてビックリです!!(笑)。「アっ、アオリイカ・・・」。アオリはテーラーにも乗ると以前から話には聞いておりましたが、まさか《彗星》も釣るとは・・・(笑)。ん〜、本格的にアオリをテーラーで狙ってみてもイイかも・・・(笑)。その後、1時間くらいの沈黙のあと、本命のテナシをゲット出来ましたので、寒いし、「今夜はこのへんで勘弁してやろう!!」と撤収しましたデス(笑)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×1、アオリイカ×1でした〜(びっくり!!)。


恐るべしテーラーの威力!!。

2004年1月28日(水)、また「C」へ行きました。

イカのしっぽ師に今まで温存していた?「彗星ポイントC」のお披露目です(笑)。

イカのしっぽさんと某?「彗星ポイントC」でエギングテナシして来ました〜(笑)。 風は若干吹いておりましたが、海はナギで久しぶりに堪能出来てヨカッタですぅ〜(喜)。《彗星》は終始エギングで通しましたが、イカのしっぽさんは《彗星》の隣の釣り座で、テーラーでテナシをバンバン揚げておられましたですよ!(祝)。歓びでウハウハ状態のしっぽさん!(笑)。《彗星》もご案内した甲斐があると言うモノ・・・(笑)。しっぽさんのテーラー仕掛けが馴染むと同時に二連続ヒットってのも多々あった夜でした!!(凄〜)。でも、「高活性スイッチON!!」は一瞬ね!(爆)。ナギに感謝・感謝!!(笑)。しっぽさんは、もっとガバガバ釣ってましたよ〜!!(笑)。釣り場から、ぼろぼるさんに連絡しようと思ったのですが(呼び出し?)、子供さんが具合が悪いという事でしたので・・・(残念)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×6パイ(内1パイはオスの良型)。


怒濤のエギロスト!!。

2004年1月29日(木)、またまた「C」へ行きました。

何なんでしょう、一体・・・(爆)。

は〜、、、「お出かけでイイのだ!!」から帰って来ました〜!!(笑)。今夜もやっぱり「C」ね!!(笑)。でも、テナシが全然浮いて来なくて、底ベッタリ・・・(ToT)。大切な光宮をロストしまくって来ました(悲)。テナシは4ハイですが、ロストは5個です(爆)。途中で、何をやってるのかわからなくなる《彗星》でした・・・。「おや?、今夜は海藻&地球釣り??」(爆)(爆)(爆)。

ロスト餌木の内訳・・・、ほえ〜、エギ王光宮(2号)×4個(1000爆)・ダイワのKIDS×1個・・・(ToT)。

********** 釣  果 **********
テナシイカ×4ハイ(内3パイはオスの良型)ムフ〜(笑)。


エギング不調?(謎)。

2004年1月31日(土)、またまたまた「C」へ行きました。

三人並んで釣ったのですが・・・。


漁猟長は、今夜は「にわかテーラー師?」に変身デ〜ス(笑)。釣り場の入り口で撤収しようと大通りに車で出てきたぼろぼるさんを拉致し、その後一緒に釣り始めたのですが、1本目のテーラーを投入して2本目の竿を準備中に早くも1パイ釣れちゃいました(喜)。でも、その後が悪かった・・・(泣)。買ったばかりの電気ウキ&テーラーをプッツン・・・(ToT)。は〜・・・(~o~)。その後、別の場所で爆ってきた池ちゃん先生も合流し、ぼろぼる氏は終始エギングで攻め、先生と《彗星》はテーラー・・・。あっ、《彗星》はいつも使っているパックの冷凍キビナゴ餌です(笑)。池ちゃん先生は何を餌に使っていたのか不明・・・???。→チェックするのを忘れておりました(爆)。まあ、こんなもんデス漁猟長わ・・・(笑)。

********** 釣  果 **********
テナシ7ハイ、シロイカ1パイでした。

   最新の釣果を見る?