|
診療日---年間診療カレンダーへ
【歯科一般】
@歯科の病気
虫歯や歯周病の治療や予防、ブリッジ・入れ歯の補綴治療などを行います。
虫歯や歯周病を予防するにはご自身で正しく歯磨きをすることと定期的な歯科での検診が大切です。
やお歯科クリニックには、日本保存学会認定歯科衛生士(う蝕予防管理)も在籍しており、歯磨き指導や定期検診にも力を入れております。
「むし歯」について 「歯周病」について 「歯の欠損」について
A歯科の補綴物について
歯の一部や全部が欠損したとき、それを補う治療が必要となります。
それを、歯科補綴と言います。
「クラウン・ブリッジ(橋義歯)」について 「入れ歯(有床義歯)」について
「各種の補綴物」
【歯科口腔外科】
口の中に発生する色々な病気の診査・診断・治療を行います。
当院では、外来通院で局所麻酔下手術で可能な病気の治療が対象となります。
入院が必要と判断した時には、鳥取大学医学部歯科口腔外科等に紹介させていただきます。
やお歯科クリニックは、日本口腔外科学会専門医が在籍する医療機関となっており、次の疾患について対応しています。
口腔外科診療の詳細は、「歯科口腔外科」へ
お口の様々な病気は、「お口大全」へ
【小児歯科について】
幼小児期は、身体もお口も成長・発育する時期です。
形態的なものだけではなく、機能的にも成長・発育を見ていく必要が有ります。
「舌小帯強直症」 「先天生歯」 「口唇口蓋裂」
【障害のある方の診療】
当院は、日本障害者歯科学会認定医在籍の施設となっております。
身体障害、知的障害、精神障害の方の診療を行います。
関連医療機関と連携を図り、必要に応じて紹介させていただきます。
「障がいと口腔機能」 「障がいと障がい者」 「障がい者と福祉・法政」
【その他の歯科診療について】
@口腔機能低下症の診査・診断・治療
口腔は以下の様な機能を担っています。
1:摂食・咀嚼・嚥下機能
2:発音・構音機能
3:その他----姿勢保持、審美性 (見た目上の外見)、その他 (スキンシップ)
簡単に言えば、「食べる」、「しゃべる」、「その他」、ということになります。
この口腔機能が低下すれば、全身の機能にも大きな影響をもたらしてしまいます。
すなわち、口腔機能の維持は、全身状態の健全化にも大きく関係する事となります。
「口腔機能低下症」 「オーラルフレイル」 「口腔機能障がいの影響」 「誤嚥性肺炎」
A摂食嚥下障害の診査・診断・治療
種々の原因によって摂食・嚥下の機能が損なわれることです。
口からの食物摂取が困難あるいは不可能となり、誤嚥性肺炎の原因となります。
栄養摂取に経管栄養や胃瘻を必要とすることがあります。
嚥下障害なってからの治療より、そうならないための予防的治療が最も重要であると思われます。
摂食嚥下障害について 摂食嚥下障害の診査・評価 摂食嚥下障害に対する準備訓練・間接訓練
B睡眠時無呼吸症候群
睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる病気です。
リープスプリントと呼ばれる歯科的な治療器具が有効な場合があります。
睡眠時に着用して、下顎を前進させた状態を固定することにより、上気道の閉塞を防ぐ効果がある装置です。
軽度の睡眠時無呼吸症候群に適用されます。(重度の場合はCPAPが適応となります)
「睡眠時無呼吸症候群」
C歯のホワイトニング
歯磨きや、歯科医院で行うクリーニング(PMTC)などで落としきれない歯の黄ばみを薬剤によって白くしていく方法です。
ホワイトニングには、歯科医院内で行うオフィスホワイトニングと、ご家庭行うホームホワイトニングがあります。
当院では、後者のホームホワイトニングを行っております。
→→ 「ホワイトニング」
D妊娠中の歯科治療
【各種検査】 やお歯科クリニックでは、診断をより確実にするための様々な検査を行う事が出来ます。
詳しくは、「各種検査」へ
|