野鳥デジスコ写真集2   野鳥デジスコ写真集1  デジスコ野鳥写真  写真館  mossei HOME page 4

ツバメ ヒバリ クロハラアジサシ バン ホオジロ アマサギ カワセミ ヘラサギ タシギ コヨシキリ
コアオアシシギ ノビタキ クサシギ ツルシギ クロツラヘラサギ ウグイス ヒシクイ ノスリ タゲリ ミコアイサ
イソヒヨドリ チョウゲンボウ ハヤブサ ミヤマガラス コクマルガラス シメ タヒバリ ミサゴ ナベヅル ミヤマホオジロ
ルリビタキ キビタキ シジュウカラ マヒワ セイタカシギ キアシシギ オカヨシガモ キジ ヒメシジュウカラガン ウソ
91)ミソサザエ 92)ホシムクドリ 93)カシラダカ 94)ヒチジョウツグミ 95)クロヅル 96)アカウソ 97)エナガ 98)オオソリハシシギ 99)ヒレンジャク 100)クロツグミ


51) ツバメ   05.6.16  近所の高橋さんのお家の玄関先に巣を架けていたツバメが、今朝表通りに出てみると
           既に巣立っていた。電線に止まった子ツバメに親鳥が給餌するところが、うまく撮れていた。  戻る

52) ヒバリ  05.6.24 日野川下流の河川敷の道路脇で2羽のヒバリが草むらの中を動き回っていた。
          車の傍にスコープを据えて撮っていたら、折角鳥が近づいてきたというのに、車がやってきて飛ばしたしまった。戻る
          良く見えない写真だが、撮れたことにしよう。

53) クロハラアジサシ 05.6.24  日野川河口の中洲で、枯れ木に止まっているアジサシを見つけた。てっきりコアジサシだと
               思っていたら、PCのモニターで見ると違っていた。コアジサシは川と海との境にある砂丘に沢山群がっていた。戻る

54) バン  05.7.23 米子水鳥公園の観察小屋から撮影した。雛が育っていた。雛にはまだ嘴の赤い色は出ていなかった。戻る
          05.8.7 香取からフィールドアスレチックスに向かって下ってくる途中ににある池でも親子のバンを見た。

05.7.23 05.8.7 05.8.7

55) ホオジロ  1)2)3) 05.8.13 大山ロイヤルホテルの横を通り過ぎて、更に坂を上っていくと草原が現れる。草原の端の道路でデジスコを
           構えていると、松のてっぺんにカワラヒワが止まってしばらく小声で囀ってくれた。次いで、その近くの電線にホオジロが
           止まって小さな声で囀ってくれた。午後3時頃で、鳥はあまり見られないだろうと思っていたが、ホオジロが撮れて満足した。

1) 2) 3) 06.1.8米子水鳥公園   06.1.8米子水鳥公園

56) アマサギ  05.8.15 夕方米子水鳥公園に行ってみた。コサギの群と思って撮ってきた写真はアマサギの群であった。戻る

57) カワセミ  05.8.20 米子水鳥公園で撮影したが、やっと証拠写真になる程度のものである。観察小屋から池の北の道路脇の杭の上に止まったところである。非常に遠かったので撮れているかどうか分からなかった。なんとか大きなカワセミを撮りたいものだ。戻る

58) ヘラサギ   05.9.29 米子水鳥公園の池の北岸から180m先の対岸にいるところを撮影。接眼レンズをGLH30にしても、まだまだ
            遠すぎていい写真ができないようだ。戻る

59) タシギ   05.10.1  安来干拓地に行ってみた。三角形の池にいた。初めて見たので図鑑で一生懸命探して名前が分かった。

60) コアオアシシギ  05.10.2  安来干拓地の三角池(と呼んでおこう)
             昨日は夕方だったので、今日は午前中に行ってみた。途中小雨が降ったが撮影を続けた。戻る

61) コヨシキリ  05.10.1  安来干拓地の三角池のそば。夕方で見え難かった。野鳥の会のみなさんに、何という鳥なのか
                鳥名を聞いてみたら、ノビタキだろうという意見が多かった。もっと良い写真が撮れれば良いのだが。戻る

62) ノビタキ  05.10.4 安来干拓地の三角池の畔で撮影。3日前のコヨシキリを確かめようと行ってみたら、この子がいた。

63) クサシギ   05.10.21  早朝、安来干拓地に行ってみた。これまでここで見ていたシギと少し違っていたが、いい写真が撮れず
                   鳥名は正しくないかも知れない。戻る

64) ツルシギ  05.10.22 安来干拓地の三角池。そんなに初めて見る鳥はいないだろうとは思ったが、またここに足が向いていた。
              やっぱり居たのだ。図鑑で調べ、ツルシギの冬羽と判定した。シギチにはほんとに良く似たものがいるものだ。戻る

65) クロツラヘラサギ  05.11.11 昼休憩に米子水鳥公園で撮影。雨に濡れながらの撮影だったがデジカメは壊れなかった。
                   ヘラサギと一緒にいた。あと一羽ヘラサギがいて、合計3羽が公園に居ついているようだ。
                   05.11.13 再度挑戦したときは、晴天で比較的近くで撮影できた。                     戻る

66) ウグイス   05.11.21  庭の御所柿の木にやって来た。二階の窓から撮影したが、枝被りの上、動き回って静止しないの 
              で撮り難かった。                                           戻る

67) ヒシクイ   05.11.23出雲に出かけてマガンを撮って帰ったのであるが、写真を良く見るとヒシクイも写っていた。それなら
           ちゃんとヒシクイ狙って撮影したのに。惜しいことをした。                 戻る

68) ノスリ  05.12.31 彦名干拓地で出会った。最初はデジスコをセットしている間に、遠くに飛ばれてしまった。
                2度目も飛ばれたが、今度はデジスコで狙えるところに下りてきた。Optio 750Z で験し撮りしているときだった。戻る
          06.1.21 安来平野の白鳥ロードを走行中に、道路脇の電線にいるのを発見した。

06.1.21安来平野 06.1.21安来平野 06.1.21安来平野

69) タゲリ 06.1.2 出雲平野の湿田で発見した。宍道湖の堤防の内側100mくらいの田んぼである。車のエンジンを掛けたまま道路に止め
             その車の前でしゃがみ込んで撮影したが、10mほどの近くまで寄ってきてくれた。ひどく寒かった。戻る

70) ミコアイサ  06.1.8 久し振りに安来干拓地に行ってみた。入り口の橋を渡ってすぐの大きな池を何となく覗いてみた。なんと近くの方に
            居るではないか。デジスコを準備する間にかなり沖の方へ移動し、みるみる対岸の方へ移動してしまった。写真の出来映えは
            良くないが、撮れただけで言うことない。                                              戻る

71) イソヒヨドリ  06.1.8 安来干拓地から安来港に通じる海岸沿いの道路を走ってみた。秋にシギがいた三角池には、鳥が全くいなかった。
            小さな船着場を通り過ぎたとき、何か鳥が居たのが見えたので、引き返してみた。双眼鏡でみるとこれだった。スコープの調整が
            十分出来ない間に飛んでしまった。 戻る


72) チョウゲンボウ 06.1.9 夕方、薄暗くなったとき、ナベヅルが彦名干拓橋あたりに下りたといって、米子水鳥公園の桐原さんが軽トラで探索に
              出かけられた。助手席に便乗して一緒に行ってみることにした。もう一本下流の橋と二本の橋の周囲や畑、葦原を探したが
              発見できなかった。更に暗くなって帰ろうとしたとき、このホバリングが見られた。暗く遠く動いているので、きれいに撮れる筈は
              なかった。桐原さんにチョウゲンボウだと教えられた。色など分からない暗さだった。    戻る

              06.2.5 出雲に遠征して、宍道湖岸の堤防の内側の電柱にいるところを発見した。傍にタゲリとタヒバリがいた。

73) ハヤブサ  06.1.15 米子水鳥公園からBSSゴルフ練習場のネットの枠の頂上に止まっている姿を、公園の職員が発見した。
                 帰りにそこに立ち寄ってみたらまだ居た。しかし真下から眠っている姿を撮っただけで、顔が見えなかった。残念。戻る

74) ミヤマガラス  06.1.15 米子水鳥公園に帰ってこなくなったコハクチョウを見るために、ついでにミヤマガラスも見られるかも知れないと、
              午後から安来平野に遠征した。マガンの群にも出会えたし、コクマルガラスにも会うことが出来た。        戻る

75) コクマルガラス 06.1.15 ミヤマガラスの大群の中に2羽見つけることが出来た。電線に止まった大群の端の方に居た。いつでも端の方に止まる
                   のが習性であろうか。ミヤマガラスに突つかれそうになることもあった。田んぼに下りたときは、あまりにも遠くとても写真には
                   ならなかった。                                  戻る

76) シメ   06.1.29  根雨からの帰りに岸本の雑木林に立ち寄ってみた。あたりにツグミがいっぱいいた。林を過ぎて道の角を曲がったところで、
         向うの方の木に何か止まっていた。双眼鏡で見ると、おや、なんと、シメではないか。早速デジスコを構えて撮ったが、少し遠すぎたので
         PCで見るまでは、ちゃんと撮れているかどうか不安だった。                     戻る
           06.2.18  a〜f  米子ハイツの梅園の傍の雑木林にいた。畑の近くの木に集まり、下の降りて餌を食べているようだった。降りたところは見えなかった。

a 06.2.18 b 06.2.18 c 06.2.18 d 06.2.18 e 06.2.18 f 06.2.18

77) タヒバリ   06.2.5 出雲に遠征して、宍道湖岸の田んぼにいた。戻る

78) ミサゴ  06.2.5 斐伊川の中洲にいるところを発見した。トビの様な鳥がいるが、どうも頭が白っぽい。とりあえず撮っておこう。という訳で
          初ゲット。それにしても随分遠かった。デジカメのズームをいっぱいに上げて撮ってみたが、200mは十分あったであろう。 戻る 

79) ナベヅル  06.2.11 安来平野にコハクチョウの群を見に行ったところ、群の中にナベヅルが一羽混じっていた。デジスコで撮る間は、運良く飛ばなかった。
            飛び去るときは、一羽だけ単独で一気に見えなくなるまで遠くに飛んでいってしまった。戻る 


80)  ミヤマホオジロ  06.3.11  午後米子ハイツの梅園に行ってみたら、梅園の一番先の紫陽花畑の近くで、ぱらぱらっと地上から飛び立った。
                双眼鏡を持っていなかったので、スコープで見るまでは、何という鳥だ分からなかった。    戻る 

81) ルリビタキ  06.3.26 清水寺の歴史博物館?の後で撮影                戻る

82)キビタキ  06.4.29 大山寺 大神山神社参道の途中で出会った。お寺の付近であった。  戻る

83) シジュウカラ 06.4.29 大山寺 石畳の参道でキビタキを撮っている時に、通りすがった。  戻る

84) マヒワ  06.4.29  大山寺の大神山神社参道を、キビタキポイントから更に上って行くと、残雪の上で
                餌を漁っていた。杉の大きな枝が折れて落ちていたので、それから餌が飛び散ったのであろうか。

85) セイタカシギ  06.4.29  米子水鳥公園 あまりにも遠かった。しかも暗い雨模様の午後  戻る

86) キアシシギ    戻る

87) オカヨシガモ 戻る

88) キジ   戻る

89) ヒメシジュウカラガン    戻る

90)ウソ  07.1.21 尾高梅園    戻る

91)ミソサザエ      戻る

92)ホシムクドリ      戻る

93)カシラダカ       戻る

94)ハチジョウツグミ     戻る

95)クロヅル        戻る

96)アカウソ      戻る

97)エナガ        戻る

98)オオソリハシシギ      戻る

99)ヒレンジャク       戻る
 


100)クロツグミ        戻る