2003/11/24
好評でした
昨日、今日と事務所を公開してプランニング相談会をしました。
前回は想像以上の来客があり、掘り下げた対応が出来なかったように思いますが、今回は
2回目という事もあり、来客数は少なかったですが、その分細かなところまでお話しが聞けて、
内容的には良かったように思います。はるばる遠方から起し頂いた方もいらっしゃいました。
ありがとうございました。
★明日から出張の為、しばらくコラム休みます。
2003/11/23
再認識
この1週間程で2本の電話と1家族の来客。
偶然なんだろうか、全て前職時代に小生が担当してログハウスを建てられた施主様である。
いずれの皆様も、もう何年もご無沙汰していたが、「頑張ってられてるようで」「素敵な家ですね」
「今度遊びに行きます」等のお言葉をいただいた。なんだかとても嬉しくなった。
そのログハウスがある限り、その人にとって私は存在する。この仕事の意味を改めて考えさせられた。
2003/11/22
保釈金3億3千万也
逮捕そして保釈。
その風貌と奇行。「スリラー」って、マイケル・ジャクソン張本人の事かもしれない。
2003/11/21
塗料
次物件の塗料を仕入れた。
当社はドイツ製の自然塗料を3工程に分けて4回塗っている。はっきり言って、めちゃくちゃコスト高。
ですが、当事務所を建てる際にいろいろ勉強してみた結果なので、自信を持ってお薦めします。
ちなみに、着色塗料だけで5色お買い上げ。これはちょっとエスカレートしてきているかもしれない・・・。
2003/11/20
パンチョ伊東に呼ばれたかった
ドラフト指名。高校野球児の夢である。小生もそんな1人であった。
授業の途中で制服姿で記者会見し、その後同僚に胴上げされ、読みきれないファンレターが更に
増えて、あ〜オレはなんてかっこいいヤツ・・・ 当時の小生には200%あり得ない話しであったが、
妄想だけは人一倍していたものである。 指名された諸君、小生の分まで頑張ってください。
2003/11/19
収納
今日、急にお客さんが来られた。「家見せてください」と。
慌てた。家の中は散らかり放題。とりあえずそこらの収納に押し込む、押し込む、押し込むー。
その甲斐あってか、「この辺のログハウスいろいろ見たけど、断然一番いいな。」と言っていただいた。
・・・家に収納は欠かせない。
2003/11/18
建築とデザイン
最近デザイナーズハウスが人気だとか。
消費者が、家に独自性を求めているというのは、いい傾向のように思う。
でも逆に、何故デザイナーなのか。「無意味なモデルプラン」「木を使っていればそれでいい」的な
発想しかないメーカーや建築士に対しての警鐘かもしれない。
2003/11/17
プランニング相談会を行います
今月の23日、24日の連休にプランニング相談会を当事務所で開催いたします。
見せる為だけのモデルハウスと違い、自宅も兼ねていますので実際に住んでいる空間です。
きっと、実用的な面で参考になる事も多いかと思います。
マイホームをお考えの方、お気軽にお越しください。
2003/11/16
告白
模型を作ろうと思ったが5分であきらめた。明かにエネルギー不足。
先日「やってみると案外出来る」「何でも出来る」とコラムに書いた自分が笑っている・・・。
2003/11/14
そういえば、かにの季節
テレビで女子バレーを放送していた。日本対キューバ。画面を見た瞬間勝てる気がしなかった。
手足の長さが全く違う。毛ガニ対ズワイガニ。いやタカアシガニか。
ところが勝負事はわからないものだ。 是非中国戦も頑張って欲しい。
余談だが、柳本監督が現場の大工さんにそっくりだった。いや、確かに釘を打っていたような気が・・・。
2003/11/13
こんなの初めてU
たばことコーヒーまみれの不健康な1日。
型にはまらない設計の家は、屋根を複雑にしすぎて訳がわからなくなった。いい感じになりそうやけど、
2階建てなのに、高さが10m近くなった。なんでやねん・・・。もうちょっとシンプルに行こう。
いまだ先見えず・・・。
2003/11/12
こんなの初めて
「洋風でも和風でもない、型にはまらない設計の家お願いします」
先日お伺いしたお客様の要望。わくわくしながら帰ったのはいいが、全然発想が湧かない。
最近頭のなかは、所謂型にはまったティンバーの家だらけになっていて、それが頭からはなれない。
時間だけが過ぎ去っていく。無理矢理デスクに向かうも、傾いたようなブサイクな家しか出来ない・・・。
頭の中のせめて半分は、常にリベラルにしておかないとダメみたいです。
2003/11/11
一大事
本屋で急に腹が痛くなりトイレに一目散。
安堵のため息の後、トイレットペーパーが無いのに気がついた・・・。
店の人へ。 ちゃんとして下さい。
2003/11/10
最初の一歩
「出来ない」と思っていたことも、やってみれば案外出来るもの。
「苦手だ」と思っていたことも、やってみると案外面白かったりする。
要はやってみる事が大事な事らしい。最初の一歩のエネルギーがあるかどうかが重要のようだ。
ま、この理屈でいくと何でも出来てしまう事になるが、常にそれがあれば、きっと何でも出来るのだろう。
(ちなみに、100mを9秒で走るとか、そういう話しではありませんので、あしからず)
2003/11/9
投票しましたか?
マニフェストに洗脳された訳ではないが、ここ最近の菅さんは頑張っていたように思うので、
民主党に投票しました。選挙は終わりましたが、当選した皆様には莫大なお金を掛けた選挙運動で
訴えた事を、必ずやりとおして欲しいと思います。ついでに言わしてもらうと、選挙カーとか、あんまり
意味無いと思うので、次回から鳥取2区ではやめて欲しいです。朝からうるさいねん・・・。
2003/11/8
昔で言う折り返し地点
風邪。以前は夜更かししようが酒を飲もうが全く関係なかった。日にちが過ぎれば治っていた。
薬なんて飲まないし、医者になんて行ったこと無かった。ところが今は、それなりにおとなしくして
いないと、治るのも遅いような気がする。食後には薬をきっちり飲むようになった。
35歳を前にすると、腹が出てきたり、風邪が治りにくくなったり、なんでやろ・・・。
2003/11/7
うまくいかない事
好天の中、地鎮祭を行った。
鍬入れや玉串の2礼2拍を、いつもかっこよくしようと思うのだが、いつも礼が中途半端だったり
拍手の音がしなかったり、どうにも上手くいかない。結構な回数を経験しているはずなのだが・・・。
ちなみに奉献酒は山陰の地酒選りすぐり3本セット。施主様のご家族は皆酒豪との噂なので、
今頃は空瓶3本セットになっているかも・・・。少しは味わってくださいネ。
2003/11/6
自戒
そこだけ黒い。
工事中の近所のハンドカットログ。屋根はオレンジの洋瓦。だけれど、シェットドーマーの屋根だけ
黒の鉄板なのだ。大きいドーマーなので目立つ。予算的な事か、はたまた勾配の問題だろうか、
理由を知る由もない。ずっとルーフィング(下地)のまま放置してあるように見えるので、おかしいなと
思って近くでみると、鉄板で仕上てあるので驚きだ。
施主様は納得されているのだろうか。そして何より設計者はイメージ通りなのだろうか・・・。
ふと思う。理由を知る当事者は無理にでも納得したがるモノ。「仕方ない」と。気をつけよう。
2003/11/5
新モノも侮れない
所謂ジャケ買い。マリアという女性ボーカルのイエローダフォディルズというアルバムを買ってしまった。
それが予想以上のシロモノ。ソウルかブルースか、はたまたジャズなのかよくわからないが、
哀愁のあるダルなボイスが素晴らしい。しかも新人だそうで。絶賛しておきます。
2003/11/3
一兵卒
選挙ムード一色の中、各党の幹事長をテレビでよくみかける。
疲れてる人、顔がでかい人、多分声変わりしていない人、存在感の無い人等、いずれも素晴らしい
理念や政策を提唱しているのに、日本経済が停滞しているのはどうしてなんだろうか、と思ってしまう。
私の興味は、小沢さんがいつまで沈黙しているのか、です。
2003/11/2
本物の味
それなりのレストランでローストビーフを食べてみた。はっきり言ってメチャ美味しかった。
ホテルの立食パーティーのイメージを根底から覆された。皆が騒ぐ理由がようやくわかった。
2003/11/1
だからこそ
雲を掴むようなお話しや、到底無理だろうと思われる依頼や問合せ。
こんな話しだからこそ、結果がどうであれ、地道に精一杯対応しようと思う今日この頃。