TOPへ戻る I DO THE LOG
素敵な家ってどんな家? 工法
施工例 ちょっとした事
家が出来るまで 問合せ・資料請求
リンク集 HOOCHIE COOCHIE


社長のひとりごと

2004/1/31 職人宿

現場の出張で使う素泊まり3800円の職人宿。宿といっても普通の民家だ。
ところが、部屋は12畳の和室。その雰囲気がまたいい。円窓には竹の格子、障子の組子には、
アールが使われた目を引くデザイン。床柱や落し掛けは曲がった木が使われていて茶室のようだ。
そんな12畳部屋が何故、3800円なのか・・・。テレビはほとんど映らない、共同風呂はカビだらけ、
クロスは剥がれたまま、天井至る所に雨染み、そして何より床が・・・スーパーボールを置くと、恐らく
時速10km位で転がるだろう。寝返りしたら3m転がった。(そんなアホな)
・・・正直、3800円高いと感じます。ビフォーアフターにでも出して、高級旅館にでも変身してみれば
どうでしょうか。何なら小生が「匠」になりましょうか? とにかく、和室が泣いてますよ。


2004/1/23 断念 

年初にたてた誓い。お恥ずかしい話しだが既に実践出来ていない事がある。
この「腹」をへ込ます為の腹筋とマラソン。もう、え〜わ、、デブでも。シャツ出してごまかしとこ。

月曜日から出張の為、しばらくコラム休みます。


2004/1/22 ため息 

車に積もっていた昨日の雪が解けた、のはいいが、バンパーが割れているぞ・・・。何で?
身に覚えがない。仕事用の「オンボロカペラ」なら別に気にならないが、去年買い替えたばかりの
トレイルブレイザーなので大ショック。そやけど、なんでやろ・・・。


2004/1/22 四季 

先日ハワイに住んでいる友人と電話をしていた。彼が言う。
「年中短パンとTシャツやで。脳みそふやけてしもて、最近おもろいギャグが言えへんネン・・・。」
常夏は頭が悪くなりそうでやばい、と結構真剣に言っていた。

今日は大雪。息子も何処か高揚している。しっかり冬を感じているようだ。大事な事かもしれない。


2004/1/21 勾配天井 

最近、グルニエを付けて欲しいという要望が多い。
勾配屋根の傾斜を生かして、その部分を収納等に使うという目的がほとんどだ。
確かに実用的ではあるが、その・・・なんと言うか折角の「贅沢感」が無くなってしまうような気がして、
ちょっと残念なような気もする。例えば小生の寝室もかなり天井が高い。朝目覚めて、その遥か向こう
にある(ちょっと大げさか)トップライトのブラインドからの木漏れ日を、心地よく眺めるその瞬間なんぞに
プチ贅沢を感じたりする事も、悪くないと思うのだが・・・。
家は機能重視。限られた面積に対して増える一方の「モノ」。「収納が正解」なのかもしれない。


2004/1/20 黒のGROOVE

「ゲロッパ」 本気のソウルを聞かせてくれる、JBことジェームス・ブラウンは皆様御存知かと。
そのJBのバンドのリーダーなんかをしていたサックス野郎、メシオ・パーカーという男もこれまた
本気だ。「98%FUNK・2%JAZZ」とか言ってライブ版(LIFE ON PLANET GROOVE)を出したりして
いるが、その音は黒人特有の音が溢れている。日本人では出せない味、というやつです。


2004/1/19 難題

間口が5m程しかない敷地のプランをしている。
それだけならいいが、家相と母屋との取り合いの制約がある。誰か助けて〜。


2004/1/17 モラル

耐震工事。どうも仕口(木材の接合部)に金物を取付けるのがその内容のようであるが、ある業者の
工事は、なんとその7割にボルトがなかったらしい。「隠蔽部だから」という手抜工事としか考えられない。
そもそも、その工事で何処まで耐震性能が上がるのか疑問に感じている人も多いと思うが、
これでは、人の弱みに付け込んでカネを巻き上げる単なるヤクザだ。
新聞には、その業者の実名が載っていた。誰でも知っている会社だ。コレまで6万件近い耐震工事
をしているという。過去にその業者に耐震工事を依頼されて、その記事を読んだ人の気持ちになると、
怒りが込み上げてくる。

そう、つまりは新築時にどういう仕事をしているかが大きな問題。後から出来る仕事にも限度がある。
何も金物を使っていればそれで安全という話しではないのです。先日も近所の在来の現場をこっそり
見てきた。角柱が通し柱なのはいいが、それが、3・5(105mm)。胴のほぞが2ヶ所からくるので、
その残っている部分はというと「無い」に等しかった。ぞっとした。(ちょっと分かりにくいか・・・)
いずれにしても、一般の人には分からない事。で、世の中はどう動くかと言うと、先日の強制換気の
法改正ではないが、結局訳の分からない方向に建築基準法が改正され、つまりは建築業者が苦しむ
と言う流れ。建築士の試験や建設業の許可には、人格テストも付け加えた方がいいと思う。


2004/1/16 照明器具

ログハウスには吹き抜け。その吹き抜けに付ける、勾配対応の照明器具がいいものがない。
あるメーカーの器具が感じよくて、勾配対応になってないのでアタッチメントを特注しようとしたら
なんと7万円程かかると言われた。7千円の間違いではないかと念押ししたが違うという。
なんでやねん・・・。確かに重量はあるけど、それは言い過ぎやろ・・・。
今後、吹き抜けのライティングの考え方を、もう少し柔軟に考えていこうと思う。。
野暮ったい器具をつければ、折角の空間が台無しになってしまう。


2004/1/11 スタンドとコンビニと地主

ガソリンスタンドの営業が厳しいようだ。閉鎖している店をあちこち見かける。
と思いきや、別のところに新たにスタンドが出来ている。今造成している事務所の近くも、スタンド
ができるという噂。要は、セルフの店が新しく出来て、既存のスタンドが閉鎖しているようだ・・・。
地主さんの土地活用の方法も、もっと他に無いものだろうか。コンビニもしかりで、 同じモノを
つくったり、壊したり、無駄に思えて仕方がない・・・。

★明日から出張の為しばらくコラム休みます。


2004/1/8 アナログ派

「正直に言おう。嫌いなのだ。コンピューター君、君が。世間では持て囃されているが、君はそんなに
偉いのかね?賢い賢いと言われているが、君はもっとシンプルになるべきだ。私がリタイアして、
君を必要としなくなった時、一度じっくり話そうではないか。場合によっては、ばらばらに分解・・・いや、
オークのフローリングにぶつけて粉々にしてやる。でも、それまでは機嫌よく、フリーズなんてやめて・・・」

と、思いながら日々コンピューターを使っている、いや使われているP・C嫌いの人、いませんか?
至急連絡ください。仲間を沢山紹介致します。勿論小生も、そのうちの1人です。


2004/1/7 遠雷

フルボリュームで「ピカ・ドン・ドン」 これは嫌いだ。ビックリする。
でも、ひっそりとした夜に、かすかな雨音にまぎれて、やっと聞こえるぐらいの遠い雷は、
好きなんです。なんだかすごく落ち着きませんか?今日はそんな夜です。酒が美味い。


2004/1/6 おみくじ

初詣といえばおみくじ。今年も厳選に厳選を重ねて、おみくじをひきました。
結果は、「凶」は出ないけど「大吉」も出ない、いつもの感じ。う〜ん・・・。
ちなみに息子は、ためらいなくひいて「大吉」。 来年のおみくじは、息子にひいてもらおうと企み中。
・・・今年も雑談中心のコラムになりそうです。どうぞお付き合いください。




BACK NEXT
著作権