 |
 |
 |
 |
|

2004/4/30 若緑 |
|
もうちょっと。もうちょっと。
去年秋に植えたケヤキとサルスベリが、緑の葉をつけだした。サルスベリは夏には真っ赤
な花を咲かして賑やかしてくれるはず。(ピンクやったかな?)芝も整ってきた。
外構は、建築とはまた違った楽しみがありますな。もうちょっと。もうちょっと。 |
2004/4/29 思えば男らしかったマキコさん |
|
しかし、この年金未納問題はどういうものか。
個人的なミスとかを責める前に、もっとわかりやすい納付制度と、未納に対する回収方法の
検討を優先するのが本来だと思います。例えば切り替えの時、健康保険は「病気になったら」
という意識が働き、「切り替えしなければ」という気持ちになるが、年金は切り替えなくても別に
困らないという意識がどこかにあり、そこにあの煩わしい手続きとなると、「明日にしよう」という
投げやりな気になる。小生のような一般市民でこれだから、もっと煩わしい人が沢山いるはず。
ついでにちょっと嫌味を言うと、江角マキコは「私の責任です」と潔く頭を下げ男らしかったのに
対し、政治屋さんは何であんなに言い訳がましいのでしょうかね。「遺憾である」とか、その言葉
ちょっと違うような気がします。 |
2004/4/27 成功の秘訣? |
|
子曰く「成功者は皆ヤクザな部分を持っている人間だ」と。
やるか、やられるか、振り回すか、振り回されるか、といったニュアンスです。
貴方はどちらですか?ま、何を持って成功と呼ぶのかにもよりますが。
あ、付け加えるなら、「振り回されてるフリしてる人」いますよね。侮れない・・・。 |
2004/4/26 泣かれる家 |
|
先日、2月に引き渡したオーナー様の御自宅に取材でお伺いした。その時の雑談。
完成したP&Bを見た近所の子が、「あんなお家に住みたかった」と泣いて親に言ったとか。
その子の家は、大手住宅メーカーで建てたらしい。
・・・マイホームをご計画中の皆様、是非参考にして下さい?
お施主様、ご協力ありがとうございました。
ご主人の手作りケーキが、予想外?においしかったです。ご馳走さまでした。 |
2004/4/23 住宅ローン |
|
みずほ銀行が年利0.9%の住宅ローンの取り扱いをはじめるそうだ。
大手銀行と言えば敷居が高いというイメージがあるが、最近はリテールに対する考え方が
変わってきたようで、一般市民には良い傾向にあるようです。住宅ローン借り入れをお考えの方、
一考の余地があるかもしれませんよ。ただ、審査は厳しいように思いますが、どうなんでしょう? |
2004/4/21 「我無らん」グランドオープン |
|
以前ご紹介しました、岡山県湯原温泉の「我無らん」が本日グランドオープン致しました。
先週末、モニターとして宿泊させていただきましたが、お客様は今までに無いリゾート感溢れる
温泉旅行が体験できるるのではないか、と感じました。
写真が出来次第ご紹介しますのでお楽しみに。
スタッフの方々、飲みすぎて酔態をさらしてしまい失礼致しました。どうかお許しを。 |
2004/4/16 小難しい |
|
「建築の虚構性の表現とは・・・」「架構は普遍的な抽象化への欲求であり・・・」
仕事柄、エライ建築家さんの書いた文章を建築雑誌などで目にする事があるが、全く意味が
わからない。???という間に文章が終わり、もう一度読むが、更にわからない。
何でそんなに難しく書くの?もっとダイレクトなものでいい、と思うんですけど。 |
2004/4/14 頑張って |
|
イラク問題。監禁されている3人の方のご家族に、誹謗中傷の電話や手紙があるという。
応援したり同情する気持ちはあれど、そのような電話や手紙を送る気持ちが全くわからない。
子供が監禁されるという事態にあいながら、そのような事でテレビで謝罪されているお母さんの姿
は痛すぎる。何も出来ませんが、応援してます。 |
2004/4/12 絡まれる。 |
|
コンビニでカラーコピーをしていると、親爺にからまれた。
パースを見て「え〜家やなぁ」というつかみからはじまり、本題は何故か「花見するし、一緒にしよう。」
「仕事中だ」と断ると「何時に終わる?」適当に「今日は遅い」と答えると、「嫌ならはっきり言え」
とやや逆切れされた。桜が散るこの季節、いろんな生き物が活動を開始するようです。
酔っ払いでもなく、ホームレス風でもなく、ボケてる様子でもなく、何モノ? |
2004/4/10 私の仕事 |
|
昨日、友人がハンドカットの自宅を建築中なので現場に行ってみた。まさに上棟したところだった。
その彼、今まで見たことの無い最高の顔をしていた。自分の家が上棟した当時を思い出し、
少しばかりの懐かしさがこみ上げてくると同時に、人間のそういう瞬間に出会える、いや、そういう
瞬間を一緒につくり、一緒に味わえるこの仕事って、本当に好きです。 |
2004/4/9 演歌とブルース |
|
歳のせいか、最近演歌なんかが耳に残る。演歌か・・・。
アメリカのブルースは、日本の演歌のようなものなのだろうか。ちょっと情けない哀愁なんかを感じる
ところなんかが似ているような。とすると、大御所は誰か。北島三郎はエリック・クラプトン?
いや、B・Bキングとかやな。となると、クラプトンは山本譲二あたりか。
クラプトンが歌う「みちのく一人旅」。う〜ん、メンフィスやナッシュビルあたりの歌かな。
聞いてみたいものだ。 |
2004/4/7 スルメのような家 |
|
「噛めば噛むほど味が出る食べ物」とか「会えば会うほど好きになる人」とか
「聞けば聞くほどいい音楽」ってありますよね。とすると、家も同じく「住めば住むほどいい家」
というのがあるとすれば、それは一体何であろうか。デザインという切り口から考えると、それは
インパクトも大事やけど、飽きがこないのも大事という事だろうか。という事は、やっぱりトラッドに
帰るという事になるのだろうか。なんか面白くないな・・・。 |
2004/4/5 NHKの何でもない番組 |
|
過疎化が進む村におばあちゃんが1人暮らしをしている。
自然の恵みに感謝し、おじいちゃんと一緒につくった畑を死守し、静かな人生を精一杯を送る・・・。
昨日みたNHKの再放送らしき番組。ぼんやりとみていたが、気がつくと深く深く心に染み込んでいた。
・・・この余韻はなんやろ、軽度のカルチャーショックみたいな感じ。 |
2004/4/2 我無らん |
|
「ガムラン」ってご存知でしょうか。バリ島にある伝統的な打楽器です。木琴のような鉄琴のような。
では、「我無らん」ってご存知ですか。当洛柿舎が設計・プロデュースした岡山県湯原町にある宿泊
施設です。今月下旬グランドオープン予定です。少しご紹介すると、全室半露天風呂天然温泉付客室
のスタイリッシュなシンプルバリをイメージした新感覚のリゾート風リバーサイド的ロケーションが
似合う鍋と焼きたてのパンとが自慢の・・・
言葉では言い表せません。近日中に写真でご紹介します。お楽しみに。
(詳細は電話等で直接お尋ね下さい。)
|
2004/4/1 アイリッシュパブ |
|
「パブでたばこをくゆらせながら、ギネスの黒ビールをやる」
いいですね・・・禁煙中の小生には、たまらない絵ですね。アイリッシュパブの母国、アイルランド
の日常というか、市民の些細な楽しみというか、一種の国民的文化なんですが、アイルランドでは
屋内での喫煙全面禁止の法律が施行され、パブの親父と常連が怒っているとか。
日本でいうと居酒屋が全店禁煙になるような感じですかね・・・。日本もいつか、そうなるのでしょうか。
そんな店が街に1件あってもいいじゃないですか。無くなるのはちょっと寂しくないですか? |
|
|
|