授業/音楽/小学校/全学年 LAND-No.1234029
(C)TOSSインターネットランド TOSS鳥取・がいなサークル 澤田 和代 メールへ
Since 2000.11.19 あなたは、人目のお客様です。 Last Update. 2003.
11.1
楽しく活動して、力がつく・・そんな授業を提案します。
1年生 | ||
2年生 | ||
夕やけこやけ | 言葉に着目し, 様子を思い浮かべることで,声を変容させる。 | |
3年生 | リコーダーのリレー個別評定 | リコーダーの導入指導 |
リコーダー忘れの指導 | リコーダーを忘れたときの効果的な練習方法 | |
「ソラシドマーチ」の指導 | ソ・ラ・シ・ドを習ったところでお勧めの1曲テンポをだんだん上げていくと子どもたちは大喜び | |
4年生 | 合唱への道・その1 | 輪唱曲を使ってハーモニーを体感 |
合唱への道・その2 | ||
5年生 | 合奏を楽しもう ・キリマンジャロ(10月) | クラスで合奏を仕上げていく過程での工夫を紹介 |
ミニ音楽会を開こう(12月) | ||
6年生 | 変声期の指導 ・つばさをください(4月) | 歌の得意な男の先生がT1、専科の私がT2で実際の大人の声を聴かせながら行った1時間 |
卒業式の合唱 ・マイ バラード(3月) |
授業はじめの5分
表情ジャンケン | 声を出さずに表情豊かにジャンケン、6年生でも乗ってくれます。 |
リズム肩たたき | 8・8/4・4/2・2/1・1/パンの拍数で友だちの肩をたたきます。 |
リズムリレー | ○○○ウンの拍でリズム打ちをし、みんなでまねっこしていきます。 |