早春  春2  春3  春4  春5  初夏  夏1  夏2  夏3 
初秋 一服 秋2

Everes argiades

キツネノカミソリが笑いながら
ジャンケンパー〜^^
哲学者カエル君はグーしか出来ない。
ヤブキリ君はチョキしか出来ない。
勝負はなかなかつかない
キツネノカミソリ

  Hyla japonica


 葉っぱの穴から下界を覗き込む
 ヤブキリの子
。 キリギリス科
 葉っぱの上でじっと考え込む
 カエル君はともに小さな哲学者
 であるかも知れない。

 野みちを行けば
 まだまだたくさんの
 生きものたちと遭遇する。

 自然を守るとは
 こんな小さな仲間との
 共存をはかることなのです。

Commelina communis

Tettigonia orientalis

南天

私もツバメシジミの姫です。男たちのブルーの色が
うらやましいけれど、燕色の羽根も気に入っています。

野道の入り口へもどる

白にオレンジの紋所、小さなツバメの尾っぽも見えます。
私の名前はツバメシジミです。      7月2日


 
 初夏の風物詩 ツユクサにてんとう虫が遊びに来た。
 梅雨空の合間をベニシジミも元気に飛び回る。

 カタツムリの子供も一人前に角をのばして
 散歩の練習です。
 南天はやっとつぼみを開いたばかり。   7月5日