医院沿革 
   平成9年2月4日 開院
   
診療スタッフ(令和3年2月現在)
  常勤歯科医師:2名   非常勤歯科医師:1名 (日本口腔外科医学会認定医 鳥取大学医学部歯科口腔外科より派遣)

  歯科衛生士:9名     受付・事務、歯科助手:7名

設備機械
  歯科診療用ユニット:7台   オートクレーブ:2台  タービン用滅菌器:2台   超音波洗浄機:3台

  高周波治療器:2台   AED:1台   デジタルレントゲン(骨粗鬆症判定機能搭載)  口腔外バキューム   など

院長    八尾正己    日本口腔外科学会専門医  日本障害者歯科学会認定医  医学博士

副院長   八尾倫子    ケアマネジャー資格取得  日本顎咬合学会会員

はじめに 診療科目 診療日・時間 診療予定日 サイトマップ
医院概要 院長略歴 論文・記事など 参考図書 リンク
雑記帳 Topics1:放射線とその影響 アクセスマップ E-Mail

クリニックロゴ
やお歯科クリニックの概要と沿革
1997年 (平成9年) 開院
平成9年2月4日 開院
     開院時は歯科用ユニット4台

5月  歯科用ユニット1台増設し、計5台にした。


1998年 (平成10年)
3月 訪問診療開始。
     この時は未だ介護保険は施行されて居なかったが、近隣の病院、老健施設への往診開始。


1999年 (平成11年)
  10月  摂食嚥下障害に対する歯科的治療及びリハビリテーションを開始。


2000年 (平成12年) 
  10月6日    鳥取県西部地震

10月15日   
      日本歯科医学会 中国地方会(岡山市)で口演発表 

          「摂食嚥下障害を有する患者に対する歯科開業医の関わりについて」  (概要は別記参照)
               やお歯科クリニック            ○八尾正己  八尾倫子
               同愛会 博愛病院  脳神経内科    岡田昭嗣
                            看護部       渡部つね子 角田美穂
                             リハ科        木村哲人  内田保子
               同愛会 老人保健施設やわらぎ     乗本陽子  

11月   介護老人保健施設大会中国地方会(下関市)で共同演者として口演発表
           「摂食嚥下障害を有する進行性核上麻痺利用者の一例」
               介護老人保健施設やわらぎ   ○乗本陽子     
               やお歯科クリニック          八尾正己


2001年 (平成13年) 
  5月    医院駐車場増設。
          駐車場を8台から20台へ増設。

9月    鳥取県立中央病院で節食嚥下障害の講演を行った。

11月   医院裏口を増床し倉庫を設置。


2002年 (平成14年)
10月   やお歯科クリニック ホームページ開設

12月   歯科用レントゲン機器のデジタル化  院内LAN構築


2003年 (平成15年) 
  1月    カンジダ症等の口腔内感染症の検査機器を導入。
         詳細は、カンジダ症へ

3月    インプラント治療開始 (ステリオス システム) 


2004年 (平成16年) 
  3月    口腔乾燥症の検査機器を導入、治療内容の充実を図った。

6月    口腔衛生学会近畿地方会で口演発表
         「口腔乾燥症と歯科開業医の関わりについて」
              やお歯科クリニック  ○八尾正己、森田奈保子、稲田久美子 (詳細は別記記載)

         「口腔乾燥症と歯科衛生士の関わりについて」
              やお歯科クリニック  ○森田奈保子、八尾正己、稲田久美子  (詳細は別記記載)


2005年 (平成17年)
4月    高周波治療器 「コスモ」 導入

6月    鳥取県公衆衛生学会で共同演者として口演発表
          「鳥取県西部地域における訪問歯科診療の実態」
              鳥取県西部歯科医師会  ○土井教子  八尾正己


2006年 (平成18年)
3月    米子市保健所で講演
         「口腔機能と口腔ケア」

10月   鳥取県看護士会で講演
         「口腔機能向上のための基礎と実践」   (概要は別記記載)

12月   鳥取県西部歯科医師会で講演
         「口腔機能の診査・評価方法について」   (概要は別記記載)


2007年 (平成19年) 
  4月    オートクレーブ、超音波洗浄機等を増設し、院内感染対策をさらに充実させた。

7月    高周波治療器 「コスモ2」 を追加導入


2008年 (平成20年) 
この頃から少し道を踏み外し、歯科から史科へと、よく言えば幅を広げていきます。
当然ながら、しっかりときちんと、歯科診療は行っておりました。

  『伯耆国及び他の令制国の式内社に関する推計統計学的考察』 伯耆文化研究会雑Vol-13 P66-86 2012 

  『伯耆国および令制国の神階奉授に関する文献的考察』 伯耆文化研究会雑誌Vol-14 P50-63 2013

  『古代西伯耆の気象・地理に関する文献的考察』 西伯耆の古代を考える会雑誌Vol-1 P76-107 2017 


2010年 (平成22年)
  4月     米子東ロータリークラブで講演
        「ファンタジー? 西伯耆の古代史」 (参照:米子(西伯耆)の古代史)


2011年 (平成23年)
3月11日   東日本大震災

5月       福島第一原発の事故に伴い、各種放射線計測機器を導入 (参照:歯科医療と放射線)


2012年 (平成24年)
  2月    鳥取県西部地域三師会で講演
      「鳥取県米子市周辺における環境放射線量と医療被曝の比較および歴史地震からみた今後の原子力災害発生の検討」)

5月    米子中央ロータリークラブで講演
          「原子力災害と歴史地震」 

10月    日本歯科医療管理学会中国地方会で口演発表
          「鳥取県における環境放射線量と歯科医療被曝について」
            鳥取県西部歯科医師会  八尾正己 高野洋寿


2013年 (平成25年) 
  医院 診療室 増改築
1月〜12月  完全バリアフリー化  歯科用ユニット7台に増設  身障者用・来院者用・職員用駐車場増設

3月    鳥取県西部歯科医師会会報
          『鳥取県西部県域の、今そこにあるかもしれない危機』

7月    鳥取県歯科医学雑誌で論文発表   鳥取県歯科医学雑誌Vol19-1 p1−p7 2013 
          『東日本大震災後における鳥取県米子市および周辺地域の環境放射線ならびに歯科医療被曝について』
                   やお歯科クリニック 八尾正己   たかの歯科クリニック 高野洋寿


2014年 (平成26年)
  2月    大山町老健施設で講演
          「口腔機能の診査・評価方法について」   (概要は別記記載)

9月    タービン用オイル滅菌器新設。

12月   骨粗鬆症の判定機能を有したパノラマレントゲン装置CypherEおよびNEOOSTEOを新規設置。


2015年 (平成27年) 
  6月    受付改装工事

7月    鳥取県歯科医学雑誌で論文発表
          「歯科用パノラマX線撮影装置CypherEおよびNEOOSTEOを用いた骨粗鬆症のスクリ−ニングと
          歯科医院での活用について
             About osteoporotic screening and the practical use at the dental clinic
             with a panorama imager CypherE and NEOOSTEO for dentistry.
                やお歯科クリニック 八尾正己    YAO Dental Clinic YAO Masami 

9月     やお歯科診療マニュアル作成開始
          診療、滅菌 器材管理、事務文書、など院内のすべてのことをマニュアル化するための作業開始。
          職員が各分野を分担し、文書類のPDF化も行った。


2016年 (平成28年) 
  3月     やお歯科診療マニュアル完成

4月     マニュアル完成祝賀会

10月    歯科医師増員  鳥取大学医学部口腔外科より歯科医師の派遣を受けて非常勤医師 1名増員

11月    日本障害者歯科学会で鳥取県西部歯科医師会会員として発表
          「鳥取県西部歯科保健センターーにおける障がい者歯科診療20年の動向と今後の課題」


2017年 (平成29年)
1月     医院バックヤードの改装工事。
       代診医の待機室増設。

10月    歯科医師増員  鳥取大学医学部口腔外科より歯科医師の派遣を受けて非常勤医師 2名増員

11月    日本障害者歯科学会で鳥取県西部歯科医師会会員として発表
          「地域の歯科医師会センターにおける歯科治療が困難な障害者への行動調整法の実施と保護者の理解」
          「鳥取県西部地域における日帰り全身麻酔下歯科治療の導入と現状報告」

12月    日本障害者歯科学会 共同研究者として
          「知的能力障害のある人の歯科治療時の行動調整法における意思決定支援の手引き」


2018年 (平成30年)
5月     障害者支援施設 皆生やまと園で講演
          「障がいに応じた口腔ケアの実践方法」

12月    鳥取県歯科医学雑誌において鳥取県西部歯科医師会会員として発表
          『当センターにおける障害者歯科診療20年の動向と今後の課題』   

12月    タービン用オイル滅菌器をさらに一台増設新設。


2019年 (平成31年)
6月     口腔内蛍光観察装置を導入しと口腔がんスクリーニング開始

補足
  2002年〜2012年までの医院沿革詳細







繧・♀豁ッ遘代け繝ェ繝九ャ繧ッTOP