[はじめに] | |
口の中に発生する病気としては、虫歯(う蝕)、歯周病などが広く知られていますが、その他にもさまざまな疾患が存在しています。 ここではその大まかな項目(病名)のみを列挙してみます。 なお、それぞれの詳しい説明は、別ページを参照してください。 T:一般的な歯科疾患 U:口腔疾患 総論(奇形・変形 外傷 炎症 嚢胞 腫瘍) 各論(部位別) V:その他 摂食嚥下障害 各種症候群 その他 |
|
T:一般的な歯科疾患 | |
【1】歯科保存領域 1:う蝕 (C:caries) 2.歯髄炎(Pul:) 3.根尖性歯周炎 (Per:) 4.辺縁性歯周炎 (P:Periodontal disease) 【2】歯科補綴領域 A:歯牙欠損 1:橋義歯(ブリッジ) 2:有床義歯 (デンチャー) B:歯周組織・顎骨欠損 2:顎補綴 【3】歯および歯周組織の口腔外科 1.保存不可能歯 〈抜歯〉 2.根尖病巣 〈歯根端切除術〉 3.歯槽骨吸収不全症 〈歯槽骨形成術〉 4.外骨症 【4】歯科矯正領域 1.歯列不整 2.骨格異常(顎変型症へ) 【5】その他 1.歯牙変色症 2.歯の異常 歯数の異常、萌出位置異常 3.小帯の異常 上・下唇小帯強直症、舌小帯強直症、頬小帯強直症 |
|
U:口腔疾患 | |
<総論> | |
【1】奇形・変形 1:唇裂 2:顎口蓋裂 3:顎変形症 上顎前突症 上顎後退症 下顎前突症、下顎後退症 4:その他 下顎隆起 口蓋隆起 口蓋結節 舌・頬小帯強直症 【2】外 傷 A:軟組織の外傷 口唇の外傷 舌の外傷 B:歯牙の外傷 歯牙破折(歯冠破折、歯根破折)、歯牙脱臼 C:顎骨骨折 歯槽骨骨折 下顎骨骨折 上顎骨骨折 顔面多発骨折 【3】炎 症 1:智歯周囲炎 (Perico:親知らずの炎症) 2:膿瘍 歯肉膿瘍 歯槽膿瘍 3:蜂窩織炎 4:骨膜炎 5:骨髄炎 (参照、「BRONJ」へ) 6:歯性上顎洞炎 7:リンパ節炎 8:口腔領域の特異性炎 A:真菌症(カンジダ症 、放線菌症、アスペルギウス症) B:口腔梅毒 C:口腔結核、など 【4】嚢 胞 1:顎骨嚢胞 A:歯原性嚢胞 歯根嚢胞、含歯性嚢胞(濾胞性歯嚢胞)、原始性嚢胞、 歯原性角化嚢胞、石灰化歯原性嚢胞、歯肉嚢胞 B:顔裂性嚢胞 鼻口蓋管嚢胞、正中口蓋嚢胞(切歯管嚢胞、口蓋乳頭嚢胞) 鼻歯槽嚢胞、球状上顎嚢胞、正中下顎嚢胞 C:その他の嚢胞性病変 術後性上顎嚢胞、単純性骨嚢胞、脈瘤性骨嚢胞、静止性骨空洞 2:軟組織の嚢胞 A:粘液嚢胞 粘液瘤、ガマ腫 B:類皮嚢胞および類表皮嚢胞 C:鰓嚢胞(リンパ上皮性嚢胞) D:甲状舌管嚢胞 E:胃または腸粘膜を含む異所性嚢胞 【5】腫 瘍 1:歯原性腫瘍 〈良性腫瘍〉 A:外胚葉性腫瘍 エナメル上皮腫、腺様歯原性腫瘍、歯原性石灰化上皮腫 B:中胚葉性腫瘍 象牙質腫、セメント質腫、セメント質形成線維腫、 歯原性線維腫、歯原性粘液腫 C:混合腫瘍 エナメル上皮線維腫、エナメル上皮線維歯牙腫 歯牙エナメル上皮腫、歯牙腫(集合性、複雑性) 〈悪性腫瘍〉 A:歯原性癌腫 悪性エナメル上皮腫、原発性顎骨内癌、歯原性嚢胞からの癌腫 B:歯原性肉腫 エナメル上皮線維肉腫、エナメル上皮歯牙肉腫 2:非歯原性腫瘍 〈良性腫瘍〉 A:上皮性腫瘍 腺腫、乳頭腫 B:非上皮性腫瘍 線維腫、粘液腫、脂肪腫、筋腫、骨腫、軟骨腫、血管腫、リンパ管腫、神経腫 組織球性腫瘍、巨細胞腫、骨芽細胞腫、化骨性線維腫、その他(エプーリスなど) 〈悪性腫瘍〉 A:上皮性腫瘍 (癌腫) 扁平上皮癌(舌癌、歯肉癌、口底癌、頬粘膜癌)、基底細胞癌、腺癌、移行上皮癌、未分化癌 B:非上皮性腫瘍(肉腫) 線維腫肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、筋肉腫、骨肉腫、軟骨肉腫、血管肉腫、リンパ管腫、 悪性神経鞘腫、Ewing肉腫、悪性線維性組織球腫、など C:その他の悪性腫瘍 悪性黒色腫、悪性リンパ腫 |
|
<各論> | |
【1】唾液腺疾患 1:奇形 2:外傷 3:炎症(唾液腺炎) 非特異的炎症、 特異性炎症、ウィルス性、全身症状を伴うもの、 その他 4:嚢胞 5:腫瘍(唾液腺腫瘍) 〈良性腫瘍〉 多形性腺腫 単形性腺腫(腺リンパ腫 好酸性腺腫 その他の腺腫) 〈悪性腫瘍〉 粘表皮腫 腺房細胞癌 癌腫(腺様嚢胞癌 腺癌 類表皮癌 未分化癌 悪性多形性腺腫 非上皮性腫瘍 未分類腫瘍 【2】粘膜疾患 〈症状からみた分類〉 1:水疱を主症状とする疾患 A:天疱瘡 尋常性天疱瘡 増殖性天疱瘡 B:類天疱瘡 良性粘膜性類天疱瘡 水疱性類天疱瘡 C:表皮水疱瘡 先天性表皮水疱瘡 後天性表皮水疱瘡 2:紅斑、びらんを主症状とする疾患 多形滲出性紅斑、紅板症 3:潰瘍を主症状とする疾患 A:アフタおよびアフタ様病変 再発性アフタ、孤立性アフタ、Bedner'sアフタ B:全身性疾患に伴うアフタ Bechget、Reiter、Crohn、Felty syn、周期性好中球減少症) C:その他 褥創性潰瘍、癌性潰瘍 4:白斑(角化)を主症状とする疾患 A:先天性 白色海線状母斑、遺伝性良性上皮内異角化症 B:後天性 白板症、扁平苔癬、ニコチン性白色角化症、梅毒性間質性舌炎 5:色素異常を主症状とする疾患 メラニン沈着によるもの 6:口内炎 原発性口内炎 カタル性、潰瘍性、壊疽性、アフタ性 症候性口内炎 (Plummer-Vinson症候群) 〈部位による分類〉 A:口唇、頬の病変 肉芽腫性口唇炎 腺性口唇炎 (単純性、表皮性化膿性、膿瘍性) 剥奪性口唇炎 接触性口唇炎 口角炎(口角びらん症) Fordyce斑 B:舌の病変 表面性状の異常(地図状舌、溝状舌、平滑舌、黒毛舌) 舌炎 (正中菱形舌炎、Hunter舌炎、Killiam舌炎) その他 (Riga-Fede病、舌扁桃) C:歯肉の病変 剥離性歯肉炎 エプーリス (炎症性、妊娠性、潰瘍性:線維腫性、骨線維腫性、巨細胞性) ヒダントイン歯肉増殖症 歯肉線維腫症 Serresの上皮真珠 〈原因による分類〉 1:ウィルス感染症 HV感染 (単純性疱疹、帯状疱疹) 水疱 麻疹 手足口病 コクサッキーウィルス感染症 2:細菌・真菌感染症 口腔カンジダ症 口腔結核症 口腔梅毒 口腔放線菌症 3:アレルギー・自己免疫疾患 Quinke浮腫 アレルギー性口内炎 【3】顎関節疾患 1:発育異常 下顎関節突起欠損 下顎関節突起発育不全 下顎関節突起肥大 先天性二重下顎頭 2:外傷 顎関節脱臼 骨折(関節突起、下顎窩骨折) 捻挫(顎関節部) 3:炎症 化膿性顎関節炎 顎関節リウマチ 外傷性顎関節炎 4:腫瘍 5:顎関節症 6:その他 顎関節強直症 謝性疾患(痛風など) 【4】神経性疾患 (口腔に症状を現す神経性疾患) A:三叉神経 1.三叉神経痛 2.三叉神経麻痺 B:顔面神経 1.顔面神経痙攣 2.顔面神経麻痺 【5】血液疾患(口腔に症状を現す血液疾患) A:白血球系 1:白血病 2:白血球減少症 B:赤血球系 1:赤血病 2:貧血 C:血小板系 血小板減少性紫斑病 D:凝固系 血友病A 血友病B DIC(播種性血管内凝固症候群) その他の凝固障害 |
|
V:その他 | |
摂食嚥下障害 口腔に症状を現す各種症候群 その他(歯科用金属アレルギー) |
|
![]() |